【高尾店】【吉祥寺店】合同企画‼初心者のための地図読み実地講習‼

2019-04-29

4月21日(日)

この日は、井上ガイドによる初心者のための地図読み実地講習が開催されました!

 

 

 

 

 

 

 

 

地図読み講習…と聞くと、コンパスや地形図を使って、地図記号を覚えて…と何だか難しいイメージを持ちませんか?

 

登山を安全に楽しむ上で、必要な知識だとはわかりつつも、実際は読みやすい簡易的な地図を使ったり、地図アプリを使って確認したり、様々な情報ツールを使う方も多いかと思います。

 

でも、もしも・・・

 

● 簡素化された地図上で現在地がわからなくなったら、現在地をそこから読み取れるのか…?

 

● スマホの電源が切れて、アプリを起動できなくなったら…?

 

● 視界がガスで、真っ白になって、右も左もわからなくなったら…?

 

こんな時、知識と技術があれば、地形図とコンパスを使って、現在地と自分が進むべき方向を導きだすことができるのです。

 

そして、何より知ってほしいのは地形図から現在地を読み取ることは、楽しいということ‼︎

地図読みは、登山の楽しさが広がる分野でもあります。

今回はこの日の、地図読み講習会の様子をお届けしたいと思います。

 

 

4月21日(日)

高尾駅北口に8:30集合。

今回は、高尾店のマスコットキャラクターの高尾くんも同行しました‼︎

そして、今回地図読みを教えてくれるのは、
優しい笑顔の井上 剛ガイド‼︎

 

普段は吉祥寺店に勤務している、M t.石井スポーツ所属 登山ガイドステージⅡの有資格者です。
大学時代から山歩きを始めて石井スポーツ勤務歴30年でクライミングや沢歩きまで山遊びが大好きなスタッフです‼

 

 

高尾駅北口では出席を確認し、バスに乗って小仏バス停まで向かいます。
そこから、景信山~城山~日影バス亭まで歩くのが今回のルート。

 

地図読み実地講習では、2万5千分の1地形図を使用して歩きますが、地形図にはあらかじめ磁北線を引いておきます。

こちらの書き方は難しいものではありませんが、メンバーズ会員様なら無料で参加できる机上講習会に参加しておくと、その時に線の引き方も学ぶことができますよ。

 

次回の高尾店 渡辺スタッフによる地図読み机上講座も開催予定!!
こちらからお申込みが可能です↓

 

https://www.ici-sports.com/climbing_school/school/detail.php?id=3083

 

 

 

 

 

 

 

バスから降りたら簡単に全員の自己紹介。
みんなで1日、楽しく歩きましょう!と井上ガイド(^^)
緊張がほぐれます‼

 

 

 

 

 

 

 

 

それから、大切な現在地の確認!
電波塔・送電線・高速道路の実際の建物と、地図上の記号などから位置を確認します。
とにかく大切なのは、常に自分が今いる位置がどこなのか、実際に目と地図を照らし合わせることがポイントになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

そこが抑えられれば、後は行きたい方向へコンパスを指し、地図に引いた磁北線の赤い線と、コンパスの赤い線(コンパスが示す北)を重ね合わせるだけ‼︎
一人一人、丁寧に教えてくれるのでしっかり覚えられます(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

すると…あら不思議

進むべき方向をコンパスが矢印↑で示してくれるのです

特に楽しくなる瞬間は、道が分かれるとき。行きたい目的地を地図上で合わせる。赤い線を重ねる。

しっかり分岐に分かれる2つの道をコンパスが、こっちの道だよって、示してくれます。

人生の迷い道があった時にも、進むべき道はこっちだよ→と、コンパスが示してくれたらいいのになぁ〜なんて思っちゃいます笑。人生においては自分で選んでいかなくてはならないけれど、山道はコンパスを味方につければ、助けてくれます☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私がみなさんに1番お伝えしたいことは、地図を読むことにチャレンジして欲しいこと。
難しそうだから…、迷うような山には行かないから…と思うのではなく、知らないことをまずは体験してみてほしいことです。

実際みなさん、同じように苦手意識をもっていて、だけど今回参加したことで、それぞれが知らなかったことを知り、時間を共有して、楽しく学び、下山する頃には地形図とコンパスを使って、ゴールまで辿り着くことができました。

 

 

 

 

 

 

お昼休憩では、尾西食品さん・ユニバーサルトレーディングさんからご提供頂いた、アルファ米の試食も行いました!
お湯を注いで15分でできる手軽さと美味しさが好評でした。防災用の保存食としても活用できることが魅力の商品となっています。
赤飯はもち米を使用しているのでモチモチの触感で、ちゃんと塩もついてきます。
海鮮ビビンバは、具沢山でこれだけで食事として完結できます。後入れのごま油も付いているので、本格的な韓国の味を楽しめるんですよ。
私が特におすすめしたい商品です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地図読みは、歩き慣れた道を行くこととはまた違う楽しさがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは、今回講習に参加された方の感想を一部ご紹介します↓

 

とても丁寧に何度もコンパスと地図を使ってやっていただいたので、地図読みがわかりました。あとは慣れかなと思います。

 

☆ 先生の説明がとてもよくわかり、実地訓練で深められた

 

☆ 今は単独で行動することはあまりないですが、集団の時でも自分の位置を確認しながらやっていきたいと思います。実際に山に行って地図読みを使えそうです。

 

コンパスの使い方、地図の見方の実際がわかりました。

 

☆ とてもわかりやすかったです。楽しかったので再度講習を受けたいと思うくらいでした。

 

☆ 山の地形図を理解してから登るという実践的な講習であり、山に行く楽しみが増えました。コンパスの使い方を少し理解出来た。

 

☆ 大変勉強になった。普段通らないような道にも行けてよかった

 

と、講習を実際に体験した方が、今後の登山の役に立つとの意見をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさんも、これからの登山が更に楽しく、安全になるよう、地図読みにチャレンジしてみませんか?
内容について、不安なことがありましたら、いつでもお問い合わせください。

 

私も地図読みを、繰り返し繰り返し実践し、今よりもっとスムーズに確実に地図読みをしていけるようになりたいと思います。

 

今回の参加者様と歩いたルート。
また、同じルートで歩いてみます。
山で見かけましたら、是非、お声かけください☆

 

ご参加していただいた皆様、下山後のアンケートにもお答えいただき本当にありがとうございました‼

 

次回の井上剛ガイドによる地図読み実地講習会は、こちらからお申込み可能となっております↓

https://www.ici-sports.com/climbing_school/school/detail.php?id=3000

 

 

みなさまの貴重な感想や意見が、更に形になっていくようスタッフ一同で努力いたします。
またのご参加を心よりお待ちしております。

 

高尾店 堀

※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。