【川越店】 高水三山 へ行ってきました。

2019-06-22

こんにちは~(*´▽`*)

2019 / 6 / 07 (木) 高水三山 へ行ってきました。

駅から駅へと 3つの峰をつなぐ 奥多摩入門コース です。

軍畑駅 ⇒ 高水山 : 759m ⇒ 岩茸石山 : 793m ⇒ 惣岳山 756m ⇒ 御岳駅

 

 

 

電車の遅延の為、青梅駅では40分近く電車待ちとなり、

軍畑(いくさばた)駅に着いた時は、ちょっとグッタリ(一一”)

 

 

軍畑の由来は、三田氏 VS 北条氏 との戦いから付いたそうな・・・。

軍畑駅の無人改札を出ると、正面には案内標識がありました。

改札を出た右側にトイレです。

買い物できるお店は、ありませんので、準備は、事前に済ませましょう(^o^)丿

 

 

改札を出たら左に進み、小さな踏切を渡り終え、道なりに進んで行きます。

 

 

旧鎌倉街道にぶつかったら左に折れ、川沿いを進みましょう。

 

 

 

10分ほどアスファルトの照り返しと戦うと【平溝橋】に到着。

平溝橋のY字路を左に進んで行きます。

 

 

 

沢の音を聴きながら、ウキウキ気分♡

魚がたくさん泳いでいました。 水が綺麗なんですね(´▽`)

高水山の石碑が見えてきたら、右手に進みます。

 

 

 

平溝橋より10~15分程度で、高源寺に到着。

簡易トイレがあり、覗いてみると綺麗にされていました。ありがたいですね☆彡

このまま急登なアスファルト道を 息を切らしながら上り詰めると・・・

 

 

高源寺から 10分弱程度で、堰堤下まで来ました。

 

 

 

15m程の砂防堰堤が現れ、階段に苦笑い。 階段を登り切り、やっと登山開始!

 

 

 

薄暗い植林帯を登っていくと4合目を過ぎ、伐採した明るい斜面に出ます。

ジグザグに登り稜線に出たら右に向かいましょう。

 

 

 

整備された登山道をずんずん登っていくと・・・

 

 

 

常福院に到着。 砂防堰堤から、所要時間 40分程度

本堂裏には、トイレ有。(コース最後のトイレになります)

境内斜面をあがれば高水山まで、あとわずか!

 

 

 

高水山:759m 到着~! 軍畑駅から1時間25分の所要時間でした。

 

 

岩茸石山へは、急な下りになるため慎重に!

 

尾根道を進むと、急登の斜面にひと踏ん張り!

 

 

 

岩茸石山 : 793m に到着! 高水山から所要時間30分

北側がひらけ展望がよく、多くの登山者が休憩されていました。

丸太のベンチがあったり、木陰もあるので休憩には、ピッタリ!

 

 

私もおにぎり食べながら、しばし休憩。。。

頂上からの眺めは、こんな感じ。(川苔山や棒ノ嶺・武甲山方面)

青い空に白い雲!大好きな景色です(´▽`)

 

 

残るは、惣岳山! 行ってきま~す(^o^)丿

岩茸石山山頂から、またまた急な下り。足元に注意しましょう!

 

 

 

惣岳山の頂上へは、木の根や岩をよじ登っていく急登。

なかなか面白くて、楽しめます。

 

 

 

惣岳山 : 756m に到着です! 岩茸石山から所要時間30分程度

山頂には、青渭神社奥ノ院があり、すばらしい彫刻があるらしい・・・

あ~、先を急ぎすぎて いつも失敗してしまうんですよね(>_<) また見逃した⤵

 

 

御岳駅へ下山しま~す。

 

 

 

下山途中、真名井ノ井戸

 

 

しめつりの御神木 を通過し小さなアップダウンを進んで行くと

慈恩寺の脇へ通り舗装道路へ

 

 

茅葺屋根が、素敵な手打ちそば屋さんを右に曲がり、青梅街道へ出るとすぐ。

 

 

御岳駅にゴール!!! 惣岳山から所要時間60分

トータル 3時間40分の山行を楽しんできました (´▽`*)

今日も女一人登山でしたが、流石!人気の山だけあって

たくさんの方が、登っていたので心細くなく登れました。

 

次は。。。御岳山もいいなぁ (´ー`)

 

 

 

※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。