6月1日(土)の登山学校。
この日は、『普通女子が行ってきました!ヨーロッパアルプス・山旅報告会』の
トークショーが開催されました。
ゲストスピーカーは秋江ひろみさん。
ナビゲーターは、Mt.石井スポーツ登山学校長の天野和明ガイドです。
今回、サントリーさんからのご提供をいただき
『オールフリーコラボ企画』安全登山のススメ山で飲むならオールフリー‼︎
ということで、ご来場いただいたみなさまにはオールフリーの試飲品をお配りさせていただきました‼︎
オールフリーは、深層地下水100%仕込みで、ビールと同じ二条大麦麦芽の一番麦汁と、上品な香りと苦みが特徴のアロマホップを使用しています。
だから、のどごしスッキリな味わいでありながら、アルコールゼロ・カロリーゼロ・糖質ゼロ・プリン体ゼロのオールフリーを実現しています。
山でお酒を飲むことが好きな方も多くいらっしゃるかとは思いますが、行程や場所によってはアルコールは摂らない方が良い場合も多々ありますよね。
安全登山の為に、ノンアルコール飲料を取り入れて、山とお酒はうまく付き合っていきましょう!
ゲストスピーカーの秋江ひろみさんは、普段は普通にお仕事をされている普通女子。山に魅せられてから、目標の山に向かって行動する姿は、本当に行動的!
秋江さんは10代の頃からバックパックを担ぎながら世界の土地を旅することが好きだったそう。
っと、その前には・・・高校中退、大検受験、東京のコンテンポラリージュエリーの専門学校に進学。パリに行くコンクールがあり、集中してのめり込み過ぎ、疲労で意識を失い学校の階段から落ちて負傷(;´Д`)!!
20代半ばではイタリア留学。少しだけ簡単な通訳翻訳で仕事をした経験も。
(理由→ジュエリーデザインを現地で学びたかった。が、金銭的理由で再渡航出来ず、語学のみになってしまった。 高校を中退してから、海外の高校へ進学する道を考え、アイルランドへ行くが、ホームシック?が酷くてすぐに帰国。挫折感を味わう)
この時から、いつか必ず乗り越えたい、と思い続けていた部分があった気がしていたそうです!元々、負けず嫌いなところがあったそうですよ。
帰国後に就いた仕事ではパニック障害に(基本メンタルは弱いとのこと‼)
すでに持っていた航空券も恐怖心で乗れず、大好きな旅も飛行機に乗れなくなって、とてもショックだったそうです。
その時の絶望感は相当で、成田空港で号泣したことを覚えているとか。
必ずもう一度飛行機に乗れるように元気になるのを目標にして、30歳前に飛行機に無事乗れるまでに回復‼
山あり谷あり、いろいろとあったそうです。
山との出会いは、30歳で登った初めての富士登山。その時が、山に魅せられた最初のきっかけに。
その後、北アルプスの燕岳にも挑戦したりしている中で、
テレビで観た、『イッテQ登山部』から多大な影響を受け、世界の山に憧れを抱き始めたことが海外の山に興味を抱くきっかけに。
マッターホルンに登ることを目標に掲げてからは、
・2015年12月の石井スポーツ登山学校の北横岳に参加
(初の雪山)
・2016年3月、石井スポーツ登山学校の湯河原幕岩に参加
(初クライミング)
・2018年春 ロブチェ・イースト登頂(アドベンチャーガイズ)
・2018年夏に3か月かけて、ヨーロッパの山々を個人で現地ガイドを手配しながら次々と登頂。
それからは登山学校にも参加したり自身で登山経験を重ね・・・
◯ブライトホルン ハーフトラバース テスト登山
◯pollux テスト登山
◯マッターホルン ヘルンリ稜
◯メンヒ 西稜
◯アイガー ミッテルレギ稜
◯モンテローザ Dufourspitzeスイス最高峰
◯Aiguilles Rouges
◯Aiguille d’Entrèves
◯モンブラン
◯ダン・デュ・ジュアン
◯マッターホルン リヨン稜
◯グランパラディーゾ イタリア最高峰
◯Pan di zucchero パンディズッケロ (サルデーニャ島)
◯pranu sartu プラヌサルトゥ (サルデーニャ島)
◯ストロンボリ火山(ストロンボリ島)
◯ソレント・クライミング Punta Campanella プンタカンパネッラ(ソレント・アマルフィ海岸)
◯palinuro パリヌーロ・クライミング
◯エトナ山(シチリア島)
◯アイスランド Kirkjufell山
などにも登頂しています!!
そんな、秋江さん、現在の夢はマッターホルン北壁に登ることだそうです!
今月半ばより、再びヨーロッパへ渡航予定!
トークショーにご参加いただいたみなさんは、メモをとったり、写真を撮ったり、真剣な眼差しで聞き入っていました。
すでに、ヨーロッパ登山を計画している方や、いつか海外へ!と思いを寄せている方もいらっしゃいました。
終了後のアンケートでは、
☆等身大の話を聞けて、より身近に感じられた
☆登山のプロセスや技術的努力の仕方が学べた
☆自分も海外の山を目指してみたくなった
と、その他多数のご感想をいただきました。
そんな山に魅せられ行動力に溢れる秋江さんから、
みなさんへのメッセージは。。。
『ヨーロッパの山々は決して手の届かないものではなく、もっと身近に誰でもチャレンジできる世界。
ガイド登山(山岳ガイドを雇って登山する方法)という形ですが、夢の場所に立てたことにより、次回また登る時は自力でいつか行きたい、また次回は違うルートで登りたい等、新たな目標が生まれる。どんな形あれ、目標を一つ一つクリア(現実化)にして行くことでどんどん山が楽しくなるし、もっと登りたくなる。
1つの山の経験が次の山に繋がる、チャレンジすることの大切さ。
ヨーロッパの有名な山々も条件さえ揃えば一生に一度の夢ではありません!』
みなさんも、みなさんにとっての目標に向かって、各店舗で行われている登山学校を是非ご活用ください!
Mt.石井スポーツ 登山学校とは↓↓↓
https://www.ici-sports.com/climbing_school/school/index.php
また、店頭ではアンケート用紙のご用意がございます。
こんなことを知りたい!体験してみたい!などがありましたら、
是非、ご意見を教えてください。
(アンケートにお答えいただくと、毎月抽選で5名様に1万円の商品券が当たるお得なチャンスもあるんですよ♪)
みなさんが目指す山の力になれるよう登山学校を開催していきたいと思っています。
登山は、計画をして登って下りてくるまで、失敗や成功を繰り返し、そして達成感や充実感もあじわいます。
日常生活でも、きっと大なり小なり色々なことが起こって、全てが思い通りに予定通りになることもありません。
山を登る行為そのものが、『あの時、頑張れたんだから!』『乗り越えられたんだから!』と、思い通りにはならない、そんな日常生活に力を与えてくれていると私も感じています。
登山はそんな魅力に溢れていることをより多くの方に知ってほしいです。
楽しみ方も、感じ方も、みんなそれぞれです。
ゲストスピーカーの秋江さん、ご来場いただいた皆さん、
本当にありがとうございました!!
高尾店 堀