日付 2019/08/06
内容 槍ヶ岳、穂高連峰の縦走
所要時間 18時間
オススメ 槍ヶ岳

槍ヶ岳・穂高連峰を縦走してきました!

こんにちは、神田本館スタッフの遠藤です。

7/31~8/2 二泊三日で槍ヶ岳、穂高連峰に行ってきました!

1日目:上高地~槍沢~槍ヶ岳~大喰岳~南岳~南岳小屋

2日目:南岳小屋~北穂高小屋~北穂高岳~涸沢岳~穂高岳山荘

3日目:穂高岳山荘~奥穂高岳~前穂高岳~岳沢小屋~上高地

活動距離:34km  活動時間:約18時間

 

 

スタートは上高地!晴れたおかげで気温は上がり、とても暑く感じました。熱中症に気を付けながら、こまめに水分を取りました。それにしても、上高地は歩きやすくて、とても気持ちいいです!

 

 

 

 

 

 

 

上高地から横尾、槍沢ロッジをすぎ、徐々に上りがきつくなっていきます。標高も上がるので息も荒くなりますが、進んでいくと槍ヶ岳が姿を現しました!これを見るだけで疲れが吹っ飛びます!

 

槍ヶ岳に到着!写真はありませんが、早々と頂上にアタックして目的地に足を進めます。

また来るぜ!槍ヶ岳!

槍ヶ岳から大喰岳、中岳、南岳をピークハントします。

槍ヶ岳からは危険個所は特にありませんが、急な上り下りがあり、ガレ場もあるので注意が必要です。

今日の目的地、南岳小屋に到着です!1日目に長い距離を歩いたので、明日に備えて早めに就寝ですzz

さて、2日目です。見て分かる人もいると思います。そうです、大キレットです。私が一番、ビビッていた場所です。2日目の朝から通過します。この日は運が良く、風も穏やかでガスもないので、絶好の大キレット日和です。気合を入れ、いざ大キレットへ!

 

大キレットをスタートして早々に長谷川ピークへ

長谷川ピークまでは順調に来れたのですが、長谷川ピークを越えてからが緊張しました。

高度感のある痩せた尾根や鎖場が連続し、気の抜けない時間が続きます。

飛騨泣きも越え、最後の急坂を越え、やっと北穂高小屋に到着!

 テラスから来た道を振り返ると槍ヶ岳も見えるほどの快晴でした。最高の景色です。

その後、涸沢岳を目指しますが、油断していました。

大キレットを過ぎても、痩せた尾根や鎖場の連続で、ここでも緊張が続きます。

 

 

 

長い緊張が終わり穂高岳山荘へ到着!早めについたので小屋の前で寝て過ごしました。

そして、3日目の最終日、朝はガスがかかってました。

しかし、ガスがないと出会えない現象もあります。

ブロッケン現象です!完成度は低いですが、見ることができました!

そして、奥穂高岳を過ぎ、前穂高岳へ

 

 

 

 

前穂高岳山頂に着いた時には、ガスも晴れ奥穂高岳、ジャンダルムが望めました。

あとは重太郎新道、岳沢小屋を通過し上高地に降りました。

この3日間、快晴で、贅沢な登山が出来ました。

皆さまも是非、ゆっくりとした行程で登山を楽しんでください!

 

神田本館 遠藤

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事を書いたのは:


神田本館

住所 東京都千代田区神田小川町3-10
電話番号 03-3295-3215
FAX番号 03-3295-3492
営業時間 10:00~20:00
アクセス 都営新宿線・三田線・半蔵門線/神保町駅A5番出口より徒歩5分 JR総武線/御茶ノ水駅御茶ノ水橋口より徒歩10分
駐車場 無し

※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。