こんにちは!
広島から埼玉の移動は飛行機が楽かと思いきや、やっぱり一番は新幹線だったことを思い知った 川越店スタッフです!
先日、少しお休みを頂きまして地元広島に帰省してきた際に、広島の小学生の野外活動では必ず登った(十何年前:現在は分かりませんが・・)
広島の似島にある「安芸小富士(あきのこふじ)」に登ってきました!!
(※山名の由来はというと、富士山型の山容をしているからだそうです)
・・・・・と、胸を張って言いたかったのですが
途中でゲリラ豪雨(これがなかなか止まない)に合い、視界不良と雷が酷かった為登頂も出来ず(近くを通りかかった自衛隊の方々に引き返したほうがいいよ。とお教えいただいたので)に、引き返すこととなりました。
写真は当日の船からの写真なのですが・・・・
ここから一気に悪天候に。(大雨だわ雷落ちるわで大騒ぎ)
遠目でしたが、山での稲妻が走っていく様を見るのはとても恐ろしい経験。。。
人生で初めてエスケープルートを案内していただき使いました。
山の高さとしては278mで決して高くは無いかと思われますが、今回のパーティーは私と地元友人家族でしたので、小さい子も連れてのトレッキングには一人の時以上に、無理して登らない・諦める・安全を確保するということが大事である。と学びました。
(ちなみに写真が無いのは、私のスマホが修理中の代替機で、壊すと軽くゴアテックスのレイン上下が買える請求が上がるので出せませんでした。)
本来であれば、山道から瀬戸内海の島々が見えアップダウンも少し多目の山道となっていて気楽に登山が楽しめるハズの場所・・・
晴れていたからといって、いつ天気がころころ変わるかが分からないので、万全な準備をしての挑みましょう!
三種の神器の一つ
レインウエアの携帯はとっても重要です!!
初めて登山をされる方などは、安心・安全な登山を行うために予期せぬ天候不調などにあったらどうするのかを仲間と決めておくと良いかも知れません。
以上!これを体験記としてあげて良いのか戸惑っている川越店スタッフでした。
また次回お会いいたしましょう!