『仙台泉店』秋の岩木山へ☆

2019-10-05

こんにちは!

仙台泉店☆松田であります!

前回の『八甲田大岳』に続きまして

10/1 『岩木山1625m

津軽富士の別名がある百名山で

岩手県で1番高い山です☆

山頂へ向かう登山コースは5本あり

津軽岩木スカイラインを通って

8合目まで車で行くことができ

岩木山リフトに乗って

9合目まで行けちゃいます。

今回は岩木山神社をスタートして

百沢コースで山頂を目指し

帰りは嶽コースで下山です!

だいたい6~7時間かかるコースですが

下山後に『八幡平』へ行くので

気合入れて4時間50分でした。

 

 

 

『岩木山神社』

詳しくは次回の岩木山周辺番外編にて

 

薄暗いうちに出発すると

はちゃめちゃに怖いですよね。

いつでも発射できるように持って

耳をそばだてながら進みます。

 

 

キャンプ場を過ぎると

同じような目印がたくさんあります。

順に七曲り、カラスの休場、姥石、鼻コクリ

たんたんと登りが続いて高度を稼いでいます

 

焼止まり避難小屋

 

 

ここから先が岩登り感が出てきます。

きっつーい!

ファイト―!いっぱーつ!

 

 

錫杖清水(しゃくじょうしみず)

本当に生き返る~!

つったくてうんめ~!

できればもっと下で欲しかった。

 

 

 

あとちょっと、あとちょっと!

 

 

百沢コースから上がってこないと見れない

とんがり、です!

ちょっと槍ヶ岳に似てる?笑

 

種蒔苗代

水がキラキラしています。

 

 

『鳳鳴ヒュッテ』

東京オリンピックが開催された1964年1月、

大館鳳鳴高校山岳部員5人が風雪に打たれて

遭難したことを悼んで建てられたそうです。

どんな山だって、甘く見てはいけません。

万全の準備をして、絶対に山で死んではいけません。

 

 

 

最後の登りがきつい!

風が強くて寒い!

 

ついた~

 

 

強風過ぎてろくに目が開きません。

 

 

 

 

今日はちょっと白ばんでました。

 

 

9合目から8合目までの登山道は

細くてよく滑ります。

間違っても観光スタイルでは歩きたくないです。

 

 

帰りの嶽コースは延々とブナ。

ひゃっはー!

時間を短縮するためにダッシュしたら

案の定すっ転んで1回転しました。

見上げたブナの空がきれいでした。

 

 

ここまできたらゴールです!

 

次回 『岩木山周辺番外編』

 

 

仙台泉店 松田

この記事を書いたのは:


仙台泉店

住所 宮城県仙台市泉区市名坂字中道100-1 ヨークタウン市名坂内
電話番号 022-725-2567
FAX番号 022-725-2568
営業時間 10:00~20:00
アクセス 地下鉄泉中央駅よりバス10分 車の場合、泉インターより車で5分
駐車場 無料大型駐車場あり

※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。