こんにちは~ (^o^)丿
2019 / 10 / 3 (木) 秩父多摩甲斐国立公園を代表する山のひとつである
【大菩薩嶺】 標高 : 2057 m に行ってきました。
天気 : 晴
上日川峠パーキング (ロッジ長兵衛) ⇒ 福ちゃん荘 (唐松尾根) ⇒
雷岩 ⇒ 大菩薩嶺 ⇒ 雷岩 ⇒ 賽ノ河原 ⇒ 大菩薩峠 ⇒
石丸峠 ⇒ 石丸峠入口 ⇒ 上日川峠パーキング (ロッジ長兵衛)
首都圏からのアクセスが良く、家族連れからベテランの方までルートが豊富な山なので、年間を通して多くの登山者が、訪れるそうです。
上日川峠のパーキングに車を停め準備開始。
9:00頃に到着しましたが、すでに車が10台ほど駐車。
3箇所の駐車場があり、約120台ほど停められます。
駐車場脇には、綺麗なトイレもあり安心しました。
上日川峠のパーキングに【ロッジ長兵衛】があり、建物の右脇からスタート!
脇には舗装された道路もありますが、歩道を歩いてテンションUP !
【福ちゃん荘】に到着。 (ロッジ長兵衛から 所要時間 : 20分)
トイレ前の登山道を辿ると大菩薩峠へ
一番人気の【唐松尾根】から進むことにします(´▽`)
唐松尾根は、名前の通りカラマツ林で、秋には紅葉を楽しめるそうですよ。
少し傾斜がきつくなり、展望が抜け振り向くと・・・
じゃじゃーん! 【富士山】
いやぁ~。嬉しかったです(*’▽’) 雲が多かったですが、最高!!!
【雷岩】に到着。 (福ちゃん荘から 所要時間 : 45分)
休憩は後のお楽しみにして、山頂を目指します(^_-)-☆
【大菩薩嶺】 標高 : 2056.9m に到着しました!
雷岩から 所要時間:10分弱(上日川峠 標高: 1580m からの 所要時間 : 75分)
山頂は、樹林帯に囲まれ展望がありません。
雷岩に戻り休憩されるのが、おススメです。
ほんの少し紅葉を楽しめました♡
雷岩に戻り、最近ハマっている(^O^) ナッツをボリボリと食べながら・・・
『黒い富士山だなぁ~』と当たり前のことですが・・・
雪化粧の富士山を見に来てみたいと夢を見つつ (´▽`)
大菩薩峠を目指して、出発~!
甲府盆地と遠くには、南アルプスの山々が眺められ、これまた幸せなひと時♡
賽の河原にある小屋が遠くに見えてきました。
雷岩から大菩薩峠までは、展望がよく楽しめること間違いなし(^_-)-☆
【賽の河原】に到着。 (雷岩から 所要時間 : 20分)
広くて綺麗な小屋でした。
賽の河原からわずかに登ると【親不知ノ頭】に到着です。絶景ですよ☆″
【介山荘】が見えてきました。峠まであとわずか。
【大菩薩峠】標高 : 1900m に到着! (賽の河原から 所要時間 : 15分)
介山荘の脇にあるトイレを借りましたが、綺麗なトイレで女性には嬉しいです。
トイレ脇には、休憩スペースもありますよ。
ガイドブック案内で多いのは、福ちゃん荘に向けて下山するコースですが・・・
今日の私は、【石丸峠】を経て、上日川峠に向かい下山を開始。
どう思います?
この木に残した爪痕?は、誰のもの??? 熊の爪痕にしか見えないんですが!
ん~(´゚д゚`)怖いなぁ~。。。
『ピュゥー、ピュゥ』?とシカの鳴き声もしてるよ~!
ん~( ゚Д゚)やっぱり怖いぞ!
ビクビクしながら【熊沢山】の直下をを巻いて進むと
これまた見事な一面の笹原。 気持ちのいい景色です!
【石丸峠】に到着。 (介山荘から 所要時間 : 25分)
やっぱり。。。
目の前をシカが、凄い勢いで飛んでいきました(一一”) ビビった!!!
石丸峠から先は、林道が続きます。
砂利道に出たら、右へ進み車道を渡ると・・・
【小屋平】に到着。 (石丸峠から 所要時間 : 40分)
車道脇にバス停を発見! さらに直進して登山道を進みましょう!
⇒
⇒ ⇒
沢を渡渉し登山道を進んで行くのですが・・・
この最後の写真で、沢に細い木の枝が渡してあるのが分かりますぅ(´ー`)
こんな細い木じゃ役に立たないわよ。なんて思ったら、
立派に橋として役に立ちました(^_^) バカにしてごめんなさ~い。
【上日川峠】に到着! (小屋平から 所要時間 : 30分)
(大菩薩峠からの 所要時間 : 95分)
ロッジ長兵衛で、バッチを購入♡ また宝物が増えました♡
熊や鹿にビビりながらの下山でしたが、本当に楽しい登山が出来ました。
また季節を変えて是非、訪れてみたいと思います(^O^)/