日付 2019/12/20
内容 冬の丘陵ハイキング
店舗 立川店
所要時間 3時間半(行動3時間 休憩30分)
オススメ 大きなモミの木とまっくろくろすけに会えます ^o^

【立川店】 冬の丘陵ハイキング~青梅 赤ぼっこ~

まっくろくろすけがいるという噂の、赤ぼっこに登ってきました!

 

寒さの沁みる冬でも楽しく♪ 手軽に♪ ハイキングできるコースをご紹介します ^o^/

 

 

 

場所は青梅市、長淵山ハイキングコース

青梅丘陵から青梅駅、多摩川を挟んで、ちょうど反対側に見える山です。

噂によると、この山にはまっくろくろすけがいるとか・・・・・。

 

 

矢印の天祖神社からスタートです ^0^/

(駅から天祖神社までは、案内板が出ています)

 

 

神社の階段を登り、境内の奥がハイキングロード入り口です。

 

 

 

 

入ってすぐに道標があります。

このコースはこのような道標がたくさんありますので、まず道に迷うことはありません。

 

近寄ってみると、

ん! 何かいる!

 

 

おお、これは!早速!

よく見ると真新しい。誰が何のために置いているのでしょうか。。

 

 

 

途中の道標でも、まっくろくろすけが道案内してくれます。

 

 

 

 

 

このハイキングコースは落葉樹の森と杉の森を交互に歩き、

それぞれ全く違った雰囲気の道になっています。

 

落葉樹の森は落ち葉が多く、木の根や石が隠れていてつまずきやすいので、

歩く際はご注意ください。

 

 

 

イノシシクマも出るようです。

 

青梅は丘陵でもカモシカ出るそうで、もしかしてと期待しましたが、残念ながら遭遇できず。

 

 

 

 

 

代わりにモミの木の巨木に会いました。

クリスマスに街で売られているモミの木と違い、野性味溢れる立派な姿でした。

 

 

 

 

歩きはじめて1時間半。赤ぼっこに到着。

山頂はひらけた場所で一本木が印象的です。

 

 

山頂から、奥多摩方面の景色。

標高409mながら非常に眺めがいいです。

ベンチもいくつかあり、快適な山頂です。

 

 

 

 

山頂標識の下に、噂のまっくろくろすけ達もたくさんいます。

少し年期の入ったコたちです。

 

そしてなんと、トトロのポスト

 

 

ポストの中身は、、、、

ぜひ登って確かめてみて下さい!

 

 

温度計を確認すると、この日の気温は5℃! 寒い!

 

 

 

こんな日は手軽にお昼を済ませられるリゾッタと山専ボトルはいかがでしょうか?

 

6時間後でも77度以上保てる山専ボトルと、

 

お湯を入れて3分でできるリゾッタなら、温かい食事で素早く手軽に作れます。

 

新サイズ750mlは、リゾッタ2つとカップラーメンが作れる容量です。

500mlじゃ足りない、でも900mlじゃ大きすぎるという貴方にピッタリサイズです。

 

 

 

山頂の奥は行き止まり。

 

案内板の前に立つと、大岳山、御岳山、筑波山、西武ドームなどを見ることが出来ます。

 

一番奥からはなんと! 日光の男体山!も見えました

 

 

お帰りは歩いてきたハイキングロードに戻り、

要害山を通って、梅ケ谷峠入口、JR宮ノ平へ。

全3時間の行程です。

 

時間があれば車道を青梅まで歩いて、

かんぽの宿青梅で温泉♨に入るのもおススメですよ。

 

寒い日が続きますが、ぜひ冬も山歩きを楽しんでみてくださいね!!

 

 

実際にまっくろくろすけを見たことがあります!

低山大好き 立川店 ふくやまでした ^o^/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事を書いたのは:

立川店

住所 東京都立川市曙町2-42-1号 パークアベニュー1F
電話番号 042-540-4801
FAX番号 042-540-4802
営業時間 10:00~21:00
アクセス JR立川駅北口よりパークアベニューまで歩行者専用通路をご利用いただき、徒歩5分。多摩モノレール立川北駅より徒歩1分。
駐車場 パークアベニュー駐車場:5,000円以上のお買い物で1時間駐車サービス券を発行しております。

※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。