大山(東丹沢)に行ってきました【川越店】

2020-02-17

こんにちは~ (*´▽`*)

2020 / 2 / 10 (月) 晴

丹沢表尾根の東端に位置する(神奈川県伊勢原市が表玄関)

 

【大山】標高 : 1252m  初登山してきました☆″

 

大山は、ピラミッド型の綺麗な山容で、古くから山岳信仰が盛んな山です

別名「雨降山」(あふりやま)と呼ばれるらしく、雨が降りやすい(また上がりやすい)山容に由来し、別名「あめふりやま(雨降山)」転じて「あふりやま(阿夫利山)」と呼ばれているんだとか。。。

 

 

新宿から小田急小田原線に乗り、約1時間程度で【伊勢原駅】到着

伊勢原駅から北口 神奈川中央交通バス 4番乗場

⇓  30分程度乗車

終点【大山ケーブル】 下車

 

 

まず、大山ケーブルを目指して出発!(ゆっくり歩いて約15分程度)

バス停付近に公衆トイレあり。ここを利用して先を目指しましょう。

お車でお越しの際は

【市営大山第二駐車場】が近いですよ (1日 / 普通車 1000円)

 

 

 

こま参道の両側は、土産店や食事処が多く軒を連ねています

 

 

 

しかし残念ながら休みのお店が多く、静かなこま参道でした。残念(一一”)

大山ケーブルまで、382段の階段をあがります

 

 

右手に大山ケーブルを見ながら進むと【男坂】【女坂】の分岐に・・・

(トイレは、ケーブル駅構内のみ)

 

 

初めての大山なので、今日は男坂を選びました。

 

 

分岐してすぐの急登な階段に心折れてしまい、苦笑い(*´Д`)

 

 

進んでも進んでも階段が続き・・・(@_@)

 

 

ようやく。。。

【八大坊 上屋敷跡】の広場に到着 (所要時間 : 35分程度)

 

 

 

【阿夫利神社下社】に到着 (大山ケーブルからの所要時間 : 約50分程度)

只今、トイレ工事中! 3月上旬頃まで工事予定

 

 

振り返ると江の島が、眺められました(^_^)v

空気が澄んだ日は、相模平野から江の島、三浦半島、房総半島なども

 

 

 

頂上登山口の案内板に導かれ進むと頂上本社遥拝料を箱に入れ進むと

えっ!!! また階段! ( ゚Д゚)

いくら登りが大好きな私でも嫌気が。。。ここはグッとこらえ

『頑張るぞ~!』と気合を入れ直し進むことに ( `ー´)ノ

 

 

 

霜柱や雪が残っていました

 

 

 8丁目

【夫婦杉】 樹齢500~600年経っており、根元はひとつで

二本の大木が寄り添うように伸びていることから夫婦杉と呼ばれているそうです

 

 

 

牡丹岩?! キョロキョロ足元を見たのですが・・・多分これかなぁ~(゜o゜)

 

 

【天狗の鼻突き岩】写真だと分かりにくいですが、拳が入るぐらいの穴があり

天狗が鼻を突いてあけたそうですが。。。(;´∀`)マジか!

 

 

 

【富士見台】に到着 (阿夫利神社下社からの所要時間 : 50分程度)

今日は残念ながら富士山が、眺められませんでしたが

浮世絵にも描かれるほどの絶景が楽しめるようです。

 

 

山頂付近には、雪が残っていました。

 

 

【大山】標高 : 1252m

山頂に到着!(富士見台からの所要時間 : 30分程度)

山頂は、雪が融けたせいでグチャグチャの泥で、ひえぇ~(@_@)

山頂には大きな木のベンチがあり、多くの方が休憩されていました

山頂のトイレは、現在使用できません

(詳しくは、大山ケーブルカーお知らせをご覧ください)

 

 

山頂からの眺めが最高!

 

 

 

下山は、見晴台方面に決定(^O^)

 

 

 

【見晴台】標高 : 770m に到着 )(大山山頂から所要時間 : 50分程度)

テーブルがあり、大山の山頂も綺麗に見えるから休憩にピッタリですね。

楽しみが待っているので、先を急ぎま~す。

 

 

ここからは、アップダウンが少なく阿夫利神社下社まで、ほぼ平行移動。

しっかりした橋を渡り10分程度で、滝が現れました。

 

 

 

二重の滝(別名:雨乞いの滝) 水量は多くないですが・・・むむむっ!

看板に注意書きが『沢登禁止』 ムズムズしちゃう人が居るんですねぇ( ゚Д゚)

 

 

 

阿夫利神社下社の茶屋【さくらや】に到着 (見晴台から所要時間:25分程度)

 

 

さっそく茶屋に入り、楽しみだった

名物の【大山豆腐】を注文し食べてみたところ、豆腐好きじゃない私でも

『美味しい!』とあっという間に食べてしまいました(*´▽`*)

他にカレーとラーメンの定番メニューでお腹も満たされ、いざ!下山へ!!!

 

 

下山は、【女坂】に決定!

名前の通り男坂に比べると傾斜は緩やかですが、さすがに脚に疲れが(;´Д`)

 

 

【大山寺】(公衆トイレあり) 阿夫利神社下社から15分程度で到着

登りに女坂を通る方は、お手洗いはここで済ませていくと安心です。

 

 

大山ケーブルバス停に到着! (大山寺からの所要時間 : 30分程度)

登山靴が洗える場所があり助かりました。

泥だらけでバスに乗るのは、ちょっとね~(;´∀`)

 

気軽に登れる山なので、山ごはんを持って出かけてみてはいかがですか(´▽`)

私もまた、是非違う季節にも訪れてみたいと思います✿

(今回は、行動時間 : 約5時間40分でした)

 

※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。