14日、東京と神奈川の県境に位置する多摩丘陵エリアでグループトレイルランニングを開催しました。
普段、ロードランニングは楽しんでいて、トレイルランニングやってみたいけど、どう始めていいのかわからない、いきなり山に一人で行くのは不安というお声にお応えしようとこのイベントは始まりました。

日時 19年1月14日(月・祝)
9:30 小田急線栗平駅集合、大きな荷物をデポ。
10:00 唐木田駅へ移動しトレイルランニングスタート。
<コース>
小山田緑地~小野路宿里山交流館~真光寺公園~栗平駅
走行距離14.7㎞ 走行時間2:10位
休憩時間や写真を撮ったりで3時間の活動時間でした。


朝は小山田緑地にあるトンボ池に氷が張るくらいの冷え込みでウィンドシェルを着ながらのスタートでしたが徐々にベースレイヤーだけでも快適なまさにトレラン日和の一日でした。
参加された5名のお客様は今回は全員女性ランナーのみなさん。
普段はフルマラソンやハーフマラソン、ウルトラマラソンも楽しむ走力のある皆さんでしたが、トレイルランニングはあまり行ったことがないという方にご参加いただきました。

今回、このコースを選んだのは、いきなり山に入るのではなく、街からちょっと入ったところでトレイルを気軽に楽しめるようにと探していくうちに多摩丘陵のトレイルにくわしい地元のお客様(黄色いジャケットを着てコースを案内中)とメーカー担当者さんと話がつながり、このコースにたどりつきました。
幕末から続く古くからのトレイルの歴史とかも教えてくれ、ものすごい詳しいローカルランナーです。
このエリアはいろんなコースをとることができ、遠く高尾山までつなげることが出来るんですよと教えてもらいました。

走り始めて20分位のつり橋。

15㎞のうち、6-7割くらいのトレイル率でほぼ走り続けられますが
写真をとったり、道具やウエアの使い方を覚えながらのんびりと進みます。

紙の地図も準備しましたが、YAMAPにダウンロードした地図を使いながら現在位置やこれからのコースを確認中。

正しいザックのフィッティング方法で揺れないザックの背負い心地を体感してもらいます。


写真では写っていないのですが富士山も頭を見せていました。


トレイルも天気も快適でちょうど3時間でゴールの栗平駅に13:00に到着。集まった時には、こんな街中にトレイルなんてあるの?って思われていた皆さんでしたが満足していただけたみたいです。
トレイルランニングってものすごいシンプルな遊びなんだと考えています。だから「Simple Trail Running」と名付けたのですが、こんな感じでトレイルランニングをもっと身近に楽しんでもらえればと思います。
アートスポーツ 細田・武内