フィールド研修 in 高尾山
こんにちは。
アートスポーツODBOX本店 千葉君です。
店長と愉快なスタッフ達と高尾山に行ってきました。
※ 一部通行止めになっている場所もありますので、事前に確認してから安全登山をしてくださいね。

まだまだ知らない高尾山に大興奮でした。
登っている時は、暑いですが…..
止まった途端に寒くなります。
この時期は、ウエアリングが難しいですね。

高尾山健康登山手帳に押してもらいました。
ムムムム!ここは?
高尾山の洞窟だ!
知らなかった〜
まず、高尾山山頂に到着!
さて、まだまだ歩きますよ。
目指すは、城山です。
アップダウンを繰り返し
ふぅぅぅぅ(;´Д`)
お疲れ様でした。
さて、お待ちかねのランチタイムです!
寒くなる前に、ジャケットや防寒着を着てくださいね。
店長がこっそりポップコーンを持ってきていました。
ホットサンドメーカーで、ポンポン弾ける音が楽しい!
沢山は作れませんが、山で熱々のポップコーンが食べれるなんて!(嬉)
入れて焼くだけシリーズです。
尾西食品 山菜おこわの中に、アマノフーズ 唐辛子スープと塩味の焼き鳥とお湯を入れます。
15分後……
ホットサンドメーカーに全部入れて焼くだけ簡単山食レシピです。
石焼き風ビビンバの完成です!
そして、食後のデザート付です。
森永のホットケーキミックスに紅茶オレを入れて焼くだけです!
簡単山食レシピでした。
その後、地図読み講習とロープワークなどを教えてもらいました。
※ ザックとハーネスを使い、歩けなくなった人の救助の仕方の写真です。
ランチを含め2時間くらい城山にいたので、ちょっと寒くなってきました。
さて、下山しましょうか。
夜景が綺麗に見える時間帯になりました。
この時期は、日が暮れるのが速いので【ヘッドランプ】は必須ですよ。
高尾山口駅につく頃にはすっかり暗くなりました。
ヘッドランプ下山をしたことがないので良い経験です。
大興奮大冒険の濃い高尾山ハイキングでしたね。
今回大活躍したアイテム紹介
ハイマウント
ホットサンドメーカーダブル
家でも山でもキャンプでもどこでも使える、ホットサンドメーカーは、一家に一台あると便利です。
難しいと思っていた、ホットケーキが
【こんなに簡単にできちゃうの!】
と、驚いてしまうくらい本当に簡単なんです!
小さなお子様がいるご家庭には、時短cookingができますね。
ムム?
朝のお弁当作りで使えるかも!
アウトドアグッズは、家でも使えるからいいよね。
ご来店お待ちしています。