甲武信ヶ岳とシャクナゲとskykaha【フィールドレポ:アートスポーツ本店】

2019-07-01

こんにちは。
アートスポーツODBOX御徒町本店  千葉君です。

久しぶりに千葉君登場~

私の大好きなお山【甲武信ヶ岳】千曲川源流コースから登り 徳ちゃん新道を下り西沢渓谷へ!
※6/19  にエコパークに新たに認定されました!
あ…だからNHKの取材が入っていたのかな!?
7/14のにっぽん100 トレッキングにチラッと写ってるかも…  (余談でした)
愉快な仲間達と一緒に、1泊2日 テント泊のスタートです。
新幹線とローカル電車に、ガタンゴトンと揺られて到着しました。

カラッと晴れてハイキング日和です。
今日のコーデ
トップス:モンテイン プリミノ140 Tee
パンツー:コロンビア  コンバーチブルパンツ
タイツ:シースリーフィット
ソックス:フィッツ  ヘビークッション
ザック:パーゴワークス ラッシュ30
ストック:シナノトレランポール 13.6/100cm
シューズ:ホカオネオネ skykaha
プリミノ140ロングハーフジップは常に取り出せるザックの上部にしまっています。
モンテイン  プリミノは本当に最高です。
オールシーズン使えるのがうれしいですね。
(冬はベースレイヤーとして使ってます。)
千葉君はヘビロテです。
パーゴワークス ラッシュ30
女子にも背負いやすいザックです。
ベストタイプザックなので、横揺れもなく背中にピッタリフィットします。
実は購入する時…迷ったんです…
ラッシュ28、持ってるしな~
しかし、背負ったら欲しくなりました。
この背中のピッタリ感を皆様にも味わってほしいです。

深緑が眩しい季節ですね。

千曲川源流コースは癒しの場所です。

苔も沢山!

小休止しましょうか~
ナメ滝です。
※どーしてもなめたけと言ってしまう…(苦笑)
  発音は、な  め  た  き  ですよ~

川の音に癒されますね。

苔テラリウムは、千曲川源流でおこなってもいいかも!
と、思うくらいもふもふの苔が沢山です。

( ̄▽ ̄;)千曲川源流の最初の1滴が…
秋に来たときは、豊富にお水が…あったのに…

10m先に、一心不乱に表皮を食べている 鹿さん。
この後、山頂に向かう急坂にて大きな雄鹿がいました。
まるで、私達を誘導するかのように、一定距離を保ちながら尾根まで一緒に登りました。
※警戒心が無いんですね…

そして、急に岩が多くなってきたら~

到着です!

百名山  甲武信ヶ岳  
残念ながら、ガスガスでした…。・゜゜(ノД`)
真っ白ですが、またこれも幻想的で綺麗ですね。

山頂から少し下った所に、甲武信小屋があります。

さて、テント宿泊代1000円を受付してからお家を設営しましょう。

三人三様ですね。
ファイントラック  カミナドーム1
ニーモ ホーネット1
ODBOXオリジナル ULウーノ(シェルター)
※以前作っていたものです。現在は終売です。
千葉君のこだわり=シェルターを丸めてザックの中に入れると収まりが悪いので、平たくしてジップロックLサイズに入れてます。
なぜ?ジップロックなのか…
朝露などで、ビチャっと湿っているシェルターは水分を含んでいます。他の荷物が濡れないように + 圧縮が出来るからです。
※但し、この収納の仕方は一例です。

さて、設営が終了したら宴です。
いちろうさん、凄く美味しそうに飲みますね✨
※高所では、お酒の酔いが早いのでくれぐれも飲み過ぎに注意してくださいね!

【みっつカフェへようこそ!】
(みっつとは、山あそびクラブのあだ名です。)
先ずは前菜!
プチトマトとスモークチーズのカプレーゼ風
※食べやすく半分にカット。
※ネギ塩ダレ(粉)を混ぜる。それだけです!
ウインナートマト煮込み
アマノ ガーリックスープとトマトスープ使用
※お湯が沸いたら、2つのドライフードを入れます。
※ウインナーを入れます。
※少し煮込みす。
以上!   簡単でしょ✨
後は、お好みで粉チーズやバジルを入れても美味しいですね。

〆のご飯!
なんちゃってオムライス!
※尾西食品  チキンライスを通常通り作り15分待ちます。

※アマノ たまごスープに、カットしたウインナーとお湯を入れます。

※チキンライスとウインナーをフライパンでお焦げができるくらい焼きます。(個人的にカリカリが美味しいです。)
※全体的にたまごスープをかけても美味しいです。
ちょいかけして食べても美味しいです!
簡単!シンプル!時短!山食cookingでした。

お腹もいっぱいになりました。(*^^*)
皆で食べる夕飯ってすごく楽しいですね。
さて、すっかり暗くなり寒くなってきました。
まだまだ、ダウン上下が必要でした。
おやすみなさい……

おはようございます。
今日は晴天です!
朝日を浴びながらの朝食です。
ゆっくりご飯を食べて、テントも畳み、忘れ物がないかチェックしたら西沢渓谷に下りましょうか。

今日は富士山が見れました。(嬉)

一部雪がありました。(2019/06/3.4)

徳ちゃん新道は、シャクナゲが3割ほど咲いていました。
★鎌倉アルプスの山フォト術で習った構図をさっそく使ってみました。

シャクナゲのトンネルです。

今年は、例年に比べると咲き始める時期が少し遅かったみたいです。

新緑が眩しく、風が気持ち良かったです。
ふかふかのトレイルを抜けて、西沢渓谷入口に到着です。
ヒメハルゼミかな?抜殻発見!
下山中もギーギー鳴いていました。

今回、1泊2日のテント泊で足元を守ってくれた【ホカオネオネ  skykaha】
見た目と違いました。(驚)!!(゜ロ゜ノ)ノ
テント泊 荷物は10㎏ (食材・水込み)
ソールが厚く柔らかいという勝手な先入観で履いてトレイルを歩いていました。
なだらかな坂道は、ロッカー形状になっているので足運びがラクでした。
山頂近くの急坂でも変わら足運びがスムーズ。
では、急坂はどうなのか…
クッション性があるので、下山時の膝腰への衝撃が少なかったです。
後半の【膝が…限界…】ということもなく筋肉痛も全く無かったです。
足首もしっかりホールドしながら、フレキシブルに動かすことができます。
(あくまでも個人的な感想です。)

長い長い下りから解放されました。
西沢渓谷は緑が綺麗です。

無事に下山しました。
お疲れ様でした。

そして、ご褒美のよもぎ饅頭とビールでかんぱーーーーい!

温泉後のお着替え用に、サロモン コメットパンツをザックの中に入れておきました。
このコメットパンツは、本当に本当に!使いやすく、まさに【バーサタイルパンツ】です!

さて、愉快な仲間達との1泊2日のテント泊は怪我もなく終了しました。
次の山行も計画を立てますね。
独りも気軽で良いですが、皆でわちゃっと山行も楽しいですよ。
アートスポーツ ODBOXは、
皆様の遊びを応援します!
山あそびクラブは、
山に行くのが目的ではなく、
それを手段として山をあそび尽くし
心から楽しむのが目的です。

石井スポーツ×アートスポーツが運営する、楽しいを提案提供するクラブです。
⏬     皆でピクニックしましょ~  ⏬
山あそびクラブのランディングページで、今までのイベント写真が見れます。
そして、イベントに参加された方!
#山あそびクラブ
とハッシュタグを付けて頂くと、
山あそびクラブ写真館に掲載されます
 
★ 山あそびクラブでは、スタッフをニックネームで呼び合います。もちろんイベントに参加されるお客様も、当日ネームプレートにニックネームを記入していただきますよ~

※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。