ホットサンドメーカー最強説!? 【アートスポーツ本店】

2020-04-28

ホットサンドメーカーと聞くと、パンを焼く調理器具

 

↓ このようなイメージですよね。

 

実は、パン以外でも美味しく、簡単に調理ができるんです。

 

 

こんにちは。

アートスポーツ本店 千葉君です。

 

 

山あそびクラブでも、ちょこちょこ登場している【ホットサンドメーカー】

 

Instagramでも簡単に説明しましたが、もう少しだけ長く説明させて下さい。

 

 

写真:左 シングル 右 ダブル

 

大きく分けて2タイプです。

 

 

 

ハイマウント ホットサンドメーカーダブル 13020

 

 

 

 

  ←こちらからでも購入できます。クリック!

 

ダブルの特徴:真ん中に仕切りがあります。

サイズ:約340×150×35mm ・ 値段:3300円 ・ 重量:約580g

(2020/4/28 現在)

本体/アルミダイキャスト(フッ素樹脂加工)

柄/ステンレス、樹脂(耐熱温度/150℃)

※IH調理器には対応しておりません。

 

メリット:

 

1.固い部分が多いので半分に切りやすいです。

 

2.パンの耳好きな方は、ダブルのほうがよりパリパリが楽しめます。

 

3.片方ずつ別な味でサンドできる。

 

 

注意:

 

1.欲張って具材を多く入れると、閉まらない場合もあります。

 

2.丸みがあるボディーなので、バランスが後傾です。

 

具材を入れる時にこぼれ落ちないようにして下さいね。

 

 

 

↓ 横から見ると、カエル に見えませんか? 余談です。。。。

 

 

ハイマウント ホットサンドメーカーシングル 13016

 

 

 

← こちらから購入できます。クリック!

 

シングルの特徴:蓋つきのフライパンとして使える。

 

サイズ :約350×150×33mm・値段:3300円・重量:560g

(2020/4/28 現在)

本体/アルミダイキャスト(フッ素樹脂加工)

柄/ステンレス、樹脂(耐熱温度/150℃)

※IH調理器には対応しておりません。

 

 

メリット:

 

1.フライパンみたいに炒めたりする調理ができる。

 

2.自由に具材を並べる事が出来る。

 

3.具材を真ん中に入れる事で、カットした時の写真が綺麗です。

 

 

注意:

 

汁が多い具材を入れると、ダブルのようにパリっとした焼き上がりにはならず

 

汁がこぼれてしまう事があります。

 

 

 

底がラウンドになっていないので、冷たくなった肉まんやハンバーガーを

 

焼くこともできます。

 

 

 

↓ やっぱり 横顔が カエル に見えませんか?

 

 

 

どちらがおすすめですか?という質問がありますが。。。。。

 

難しい質問ですね。。。。

 

 

具材が沢山入る時は、シングルがオススメですし。。。。

 

耳がパリッとした感じが好きな方は、ダブルがオススメですし。。。。

 

 

千葉君は、最初にダブルを購入しましたが、ここ最近シングルを買っちゃいました。

 

 

結果、二つあると便利!!

     が答えですね。(笑)

 

 

どちらも便利で、どちらも熱々のホットサンドが食べれます。

 

 

シングルで、パカッと分かれるタイプもあります。

 

 

 

完全に別々になるので、小さいフライパンにもなります。

 

しかも、こちらのホットサンドメーカーで焼くと、ブービーバードの【チャムス】

 

柄がパンに焼きつく。カワ(・∀・)イイ!!

 

チャムス  

Hot Sandwich Cooker CH62-1039

 

 

 ←こちらから購入ができます。クリック!

 

 

このようなケースもあります。

 

ホットサンドメーカーが入る縦長のケースです。

オレゴニアンキャンパー  

ホットサンダーポーチcamo/coyote 1200円

(2020/4/28 現在)

※ケースのみ販売です。

 

 

 

← こちらから購入ができます。クリック

オレゴニアンキャンパー

ホットサンダーポーチ camo/Black  1200円

(2020/4/28 現在)

※ケースのみ販売です。

 

 

 ← こちらから購入ができます。クリック!

 

 

さて、最後にレシピを幾つかご紹介します。

 

ダブルタイプを使うと美味しい料理

 

シンプルに【ホットケーキ】

 

ホットケーキミックスを流し込むだけです。

 

このままでも美味しいですが、クラッシュナッツを入れるとお口の中が楽しい!

 

後は、ココアパウダーや抹茶パウダーを混ぜても美味しいですよ。

 

3時のおやつにピッタリですね。

 

 

【ひじき入りカリカリ五目ごはん】

 

実は、尾西食品 五目ごはんにひじきを入れて焼いてます。

 

味の決め手は、追いかつお!

 

 

【ボリューム満点!そばガレット】

 

こちらは、実際に山あそびクラブのハイキングイベント時に作りました。

 

 

↓ こんな感じにお皿に盛り付けすると目も楽しいですよね。

 

意外にボリュームがあります。

 

 

ひじき入りかりかり五目ごはん と そばガレットのレシピは

 

 

 

 

こちらをクリック!山あそびクラブランディングページにて掲載しています。

 

 

 

シングルタイプを使ったレシピです。

 

シンプルに【焼き餃子】

 

市販の冷凍餃子を並べて焼く。

 

以上です。 一番簡単です!ビール泥棒です。

 

 

【カリカリ焼きカリー】

 

こちらも、尾西食品エビピラフとアマノフード畑のカレーを入れて

 

焼いただけです。

 

 

 

【簡単!焼きタコライス】

 

スパイシーな香りがビールと合いますね。

 

 

 

【バナナチョコブラウニー】

 

ホットケーキミックスを使うと簡単です!

 

 

お子様と一緒に、おやつを作っても楽しいですよね。

 

その際は、ホットサンドメーカーが熱いので火傷に気を付けて下さい。

 

お酒好きな方は、洋酒を入れると 【大人のバナナチョコブラウニー】

 

クラッシュナッツとシナモンパウダーが味の決め手です。

 

 

 

お家時間を大切に! Let’s cook!

 

 

 

⇑ 山あそびクラブのページはこちらから ⇑

 

⇑ アートスポーツ店舗情報はこちらから 

この記事を書いたのは:

本店

住所 〒110-0005
東京都台東区上野3-25-10 松坂屋パークプレイス24 1F&2F
電話番号 03-3833-8636
営業時間 10:00~20:00
アクセス JR「御徒町駅」徒歩1分
駐車場 松坂屋パークプレイス24(30分 税込400円)
※税込2,000円以上ご購入で1時間無料・税込5,000円以上ご購入で2時間無料

※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。