こんにちは!
日頃よりNEWモデルの商品紹介などを行っていますが、本日は上達するための用具選びを少しでも皆様にお伝えできればと思います。
まず、先に用具選びは使用者のスキーの仕方で変化することを念頭に置いてください。
1日楽しく快適が目的の方にレーシングブーツをお勧めしても、高い確率でどこかで不満が出ます。逆もしかりでレーシング、基礎スキーヤーの主に上達を目指す方に快適なブーツをお勧めしても、もちろん不満が出ます。
そんな中で今日は上達志向の強い中級レーシング、基礎スキーヤー、または2足目の用具選びの方を中心にお伝えしたいと思います。
それではいってみましょう!
最初にレーシング、基礎スキーヤーにとって一番重要になってくるのが、いかにスキーを自分が思うままに動かせるかという事だと思います。
その為には足元に余裕がありすぎると力は入りにくいですよね!
そこで必要になってくるのがタイトなレーシングブーツです。
でも皆様レーシングブーツと聞くと思うのが、硬い、痛い、寒いなどなど…
たしかにレーシングブーツは快適なブーツに比べると硬いですし、痛いですし、寒いです。
しかしながら、そのタイトさこそがスキーを速く、正確に動かすうえで重要になってくるのです。足元をしっかり押さえることで板に伝えるパワーが増大され、横幅が細くなることによってサイドへの動き出しが速くなってきます。そして硬さがでることによってハイスピードでの足元の抑え、姿勢の安定に繋がってくるのです。
上記の内容を踏まえお勧めしたいのがこちらのブーツ!
左 HEAD RAPTOR WCR5 SC
中央 LANGE WC ZS+
右 NORDICA DOBERMANN WC 100
これらのブーツはレーシングブーツのタイトさでありながらフレックスが100ぐらいの中級者の方や2足目のブーツに最適な硬度を持っています。
またNORDICAやHEADのモデルはブーツの高さが低く作られているので硬さもありながら、足元が動きやすくなっています。
今履いてるブーツが緩くなって力が逃げてしまう、柔らかくて力が入らないなど…これらの理由でスキーの上達を妨げられている方、もしかしたらブーツを変えるだけで改善するかもしれませんよ。
そしてこれらのブーツを履くにあたってもう一つ重要なのがインソールです!
タイトなブーツを履くからこそ、足を正しい形に導いてあげることが重要です。
上記の写真はSIDASのカスタムソールです。
使用される方の足に合わせて成型するタイプのものになります。
インソールについてはこちらを参照に!→https://www.ici-sports.com/enjoy_story/287359_1/
こういったブーツはしっかり履く方に合わせてカスタマイズが必要になりますのでこちらも参考にしてください!→https://www.ici-sports.com/enjoy_story/287479_1/
最後になりますが上記の商品+ストラップなども組み合わせて頂くと、より上達が早まるかもしれません。こちらに関しても参照→https://www.ici-sports.com/enjoy_story/287588_1/
もし、ブーツに限らずスキーに関してお悩みの事が御座いましたら、お気軽にご連絡くださいませ。
お客様のスキーライフがより良いものになるよう努めさせて頂きます。
皆様のご相談、ご来店お待ちしております。