大宮店 あおきです!
7月28日(火)~29日(水)に
北アルプスの燕岳にテント一泊で行ってきました!
(※写真の向きが見づらいものがあります。スミマセン)
●●● 工程 ●●●
7/28 中房温泉~合戦尾根~燕山荘テント泊
7/29 燕岳ピストン~テント撤収、中房温泉へ下山
●●●●●●●●●●●●
初日は予報通り、終始土砂降りの中の登りとなりました~( ;∀;)
午前10時 中房温泉出発
水場とトイレ有り、ここで登山届を提出します。
悪天候の為、登り中の写真はありませんが
登山道中のプチ情報を少しだけ。。
●第一ベンチの水場に関して
・・ほんとに湧き水が浅~く流れているだけでコップや注ぎ口はありません。
ので、ナルゲンボトルや水筒に直接汲むのは難しいかも。
変形出来るプラティパスを沈めてなんとか汲める感じでした。
●合戦小屋営業中!
スイカも例年通りありましたが、雨で体が冷えていたので
ホットココアをいただきました。
NEWデザインのくまさんとスイカの手拭いが可愛くて
即買っちゃいました~ ちょっと値段が高いけど。
●ファイントラックのエバーブレスフォトン
レインパンツは優秀でした!
https://www.yodobashi.com/product/100000001004601058/
終日雨覚悟だったので、なるべく暑さで不快になりたくなくて
最初からズボンを中に履かず直接レインパンツのみで履きました。
でも肌面はサラリとしていてペタつきも気にならないし、
薄手で柔らかい生地で足さばきも良い◎
ジャケットは別ブランドを着ていますが、買い替えの際は
上下揃えてみたいと思いました♪
ジャケットはこちら↓
https://www.yodobashi.com/product/100000001004601026/
午後15時 燕山荘到着
小屋に入るとすぐ除菌スプレーが設置してあり、スタッフさんもマスク、
こちらもマスクをして入ります。
テント場は私たちの他にソロテントの方が一張のみ。
気温は夜中見た時の最低で六℃まで下がりました。
寝袋は-2℃対応のイスカ エアー280を使用。
https://www.yodobashi.com/product/100000001004575824/
夏のアルプスで何年も愛用しています(^^)
ショート丈も出ているので、女性や小柄な方にもおすすめです。
上半身は薄手のウール長袖にフリース、下半身はフリースパンツで
快適に寝ることが出来ました♪
次の日は早朝の霧が取れてから
テントを置いて、空身で燕岳にピストン。
燕山荘から往復約一時間です。
山頂からは槍ヶ岳~西鎌尾根~裏銀座の名峰が見渡せました!
朝ごはんは初めて買ってみたモンベルのアルファ米リゾッタシリーズを。
https://www.yodobashi.com/product/100000001004885320/
(テントが緑色なので、食べ物の写真がマズそうですみません( ノД`)
ひき肉と卵そぼろの触感がちゃんとあって、味しっかりめで美味しい♡
しかもお湯で3分という早さが嬉しい♡
ただ尾西シリーズと違い、スプーンが付属していないのでご注意くださいね。
燕山荘ではこちらのステッカーを買いました☆
パステルカラーのイルカ岩でカワイイ~♪
早速アイフォンに張っちゃいました。
訪れる山小屋で、そこでしか買えないオリジナルの手拭いやグッズを
集めるのも大きな山の楽しみです(^^
下山後は、駐車場から少し下った有明荘で
NEWメニューだという山賊バーガーをいただきました。
サックサクの唐揚げにチリコンカンたっぷり♡
クラムチャウダーとポテトフライまで付いて、ボリューム満点で美味しい~
下山後にがっつり食べたい方は是非行ってみてください♪
●●●●●●
しかし自粛で久しぶりでしたので、
下山後にとんでもない筋肉痛が三日間続きました( ゚Д゚)AAA
さて次回はどこに行こうかなあ。。
※掲載の情報は当日のものです。お出かけの際は現地最新情報をご確認下さい。
※石井スポーツの社内ガイドラインに沿って、感染拡大防止対策を行ったうえで登山を行っております。