テントのお手入れ【大丸東京店】

2020-08-21

山から帰ってきたら、

テントは早めに乾燥させましょう。

 

山での天気が良くても、夜露や地面からの湿気で水分が残っている可能があります。
湿気はコーティングの劣化を進めます。(コーティングが劣化すると末期的にはベタベタしたり、剥離したりします。)

 

泥汚れがあれば乾燥させる前にきれいします。

 

簡単な汚れは雑巾で拭いてもいいでしょうし、
スポンジやブラシを使って水洗い、もしくは下記のようなクリーナーで汚れを落とします。

グランジャーズ テント&ギアクリーナー
1,430円(税込・2020/8/20現在)

 

ファスナーに泥や砂が噛かんでいるとスライダーを痛めます。

ぬるま湯などにつけるなどしてきれいにしましょう。

 

 

そして、
生地の撥水が落ちれいれば、こちらで仕上げます。

プロモンテ アルパインテント用撥水スプレー

3,300円(税込・2020/8/20現在)

ナノ粒子の超薄皮膜が繊維の目を塞ぐことなく形状に沿ってムラなくコーティングします。既存のナノテクノロジーを使用した撥水スプレーをベースに溶剤の濃度をテント生地専用に調整して撥水力をアップさせました。ナノテクを使用した撥水スプレーで定評のあるホルメンコール社との共同開発によって生まれたテント生地専用の強力な撥水スプレーです。

 

 

テントのフレームはスムーズに連結しますか?
ショックコードが劣化すると「カタカタ」と入っていかなくなります。

アライテント ショックコードフレーム用

1mあたり88円(税込・2020/8/20現在)

 

多少伸びた程度であれば短く詰めればいいですが、劣化が進行していれば入れ替えです。
低コストでリフレッシュ出来ます。

 

ショックコードの必要な長さですが、フレーム長の7割程度でしょうか(4mのフレームラインなら3mほど)
コツをつかめめば簡単に交換できます。

 

 

フレームが曲がってしまったら交換します。
大丸東京店ではアライテント・パイネの下記フレームを在庫しています。

上から
DACフレーム NSL9 フェザーライト 36cm

 

スカンジウムフレーム 8.88mm×34cm (ブロンズリング)

 

ユナン ジュルミンフレーム 8.5mm×40cm

 

 

しっかりお手入れして、大切なテントを長く使いましょう~

 

 

おまけ

水根沢(奥多摩)へ行ってきました~

暑い時はやっぱり沢登りが気持ちいい!!

 

沢登りにおすすめのシンプルザックはこちら

 

水根沢の詳しい情報は過去にこちらのブログで紹介されていました。

 

 

 

大丸東京店 宗形

この記事を書いたのは:


大丸東京店

住所 東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京店11階
電話番号 03-5220-3580
FAX番号 03-5220-3581
営業時間

営業時間変更のお知らせ(こちらをクリック)

アクセス JR東京駅八重洲北口出てすぐ大丸東京店11階。
駐車場 東京駅八重洲パーキング東&西駐車場と丸の内パークインが契約駐車場になります。八重洲パーキング東&西駐車場は税込3,000円以上のお買い上げで2時間無料。丸の内パークインはお買い上げ金額、税込3,000円以上で1時間、6,000円以上で2時間無料になります。

※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。