【大宮店】飯士山に行ってきました

2020-09-11

こんにちは~ (*´▽`*)

2020 / 8 / 5 (水) 晴

新潟県 越後湯沢を代表する

 

飯士山】標高:1111m に登ってきました☆彡

 

地元では「上田富士」とも呼ばれ、その秀麗な姿は周囲からもよく目立ちます。

(この上の写真は、実家からの眺めです)

峻険で美しさが際立っている斜面と岩原スキー場が広がっている緩やかな斜面が広がる山容が、とても目を引き付けます。

 

 

今日は【舞子後楽園登山口】からの登山を楽しみたいと思います。

舞子高原ホテルと舞子高原ロッジの間にある【飯士山登山者駐車場】に

7:30 到着。

駐車場には、トイレがありませんので、ご注意ください。

 

 

8:00 駐車場スタート

スキー場のゲレンデを歩き、飯士山登山口を目指します。

 

 

ゲレンデの途中、オートキャンプを楽しむ家族連れで、賑わっていました。

 

 

 

飯士山登山口 8:30 到着

ここからが、本番! ちょっと、ジメジメっとしたイメージで すが (一一”)

気を取り直して、行ってきま~す。

 

 

遠くに見えてきました。

 

 

 

ロープと鎖場が、何本も出てきます。

しっかりと三点支持を保ちながら、登っていきましょう!

 

 

急登が続き、集中していたら。。。あれ?到着???

騙された~(;´∀`) もう少し先に。。。

 

 

飯士山 1111m  山頂に 10:25 到着 ヽ(^o^)丿

登山口から、約2時間

頂上は、誰も居なくて貸し切りでした。

 

11月11日 は、飯士山の日 なんです☆″

毎年、飯士登山祭 を行っているそうです。今年はどうかなぁ・・・

行動食を食べたりと、15分程度休憩をとり、下山のパワーを充電!

 

 ちょっと低くなってしまったようですね。

 

 

10:45 下山開始!

 

草木で覆われており分かりにくいですが、結構な痩せ尾根なんです!!!

集中力!集中力!

 

 

 

疲れてくるとつまづいて危ないので、十分気をつけましょう。

 

 

行きはよいよい、帰りは怖い~♬ じゃないですが、下りは怖いですね (>_<)

 

 

 

登りに通ったはずなのに。。。こんなにロープや鎖があったかしら (@_@)

 

 

やっと飯士山登山口 12:10 に戻ってきました。

山頂から 1時間25分

暑くてとけそうな日差しです (;´Д`)

 

 

 ⇨ 

ゲレンデをてくてく歩いていたら!!!

旬な時期が終わっていますが、 蕨を発見♪♫♪

ご褒美いただきました (´▽`)

 

 

本日の行動時間 : 4時間40分

なかなかスリルもあって、山頂からの眺めも良く、かなり楽しめました (*’▽’)

ロープ・ザイルが多いルートになりますので、十分にご注意ください。

 

 

 

※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。