日付 2020/08/18
内容 百名山「日光白根山」をファミリーで挑戦!
エリア 奥日光(関東地方)
店舗 登山本店/平林
所要時間 約6時間
オススメ 関東最高峰の絶景と極上の温泉を楽しむファミリー登山!

関東最高峰日光白根山でファミリー登山!【登山本店】

関東最高峰の絶景と極上の温泉を楽しむファミリー登山!

ロープウェー山頂駅の展望台から見る白根山(2578m)の絶景

 

 

こんにちは登山本店バヤシです。
久しぶりの濁り湯と、高原の涼しさを求めて子供たちと日光白根山に行ってきました!
埼玉にある知る人ぞ知る名湯「百観音温泉」からスタート!

都内を出発し向かったのは久喜市の日帰り温泉百観音温泉。加温加水無しの源泉がドバドバとかけ流しされており、個人的には埼玉で一番の温泉。
温泉を楽しんだ後、日光市内に移動し宿泊。
いろは坂、金精峠を越えて丸沼へ!

翌日はロープウェーのオープン時間に合わせて金精峠越えて丸沼へ。
日光から丸沼へはいろは坂と金精道路という日本でも有数のワインディングロードを抜けるのですが、ここで予期せずというか予想通りというか長男坊が車酔いで悪戦苦闘。途中で何度か洗車をする羽目に・・・ 車に弱い方は沼田方面から入った方が無難です。
ロープウェーで一気に2000mに到着!

日光白根山ロープウェーで一気に高低差600mを登り2000mの山頂駅へ。帰りの時間に間に合わないと徒歩で降りることになるので要注意!
ちなみに日光白根山は遭難対策として冬はココヘリと登山届が義務化されています。夏もロープウェーのチケットカウンターでしっかり登山届を記入し提出します。もちろん我が家は一人づつココヘリを携帯させているので万が一はぐれてしまっても安心!
 天空の足湯から登山開始!
さすが標高2000m!下界の暑さもここまで上がると爽やかな高原の風で涼しくなります。
山頂駅にはレストハウスや展望デッキ、なんと足湯まで完備しています!
稜線に出ると一気に高山らしくなります!

登山道の入り口に鎮座する二荒山神社に旅の安全を祈願し登山を開始。
しばらくはなだらかな森の中を進み、大日如来の先からいよいいよ道が険しくなっていきます。山腹をトラバースして急登を抜けると森林限界を超え一気に視界が広がり山頂が目前に迫ります。
これぞ日光白根ブルー!

白根山の3つのコブがあり、その真中が山頂です。
関東最高峰らしい澄んだ青空の向こうにようやく山頂がみえてきました!
足元には神秘的なカラーの五色沼!

足元の断崖絶壁の向こうに鮮やかな五色沼、前白根の絶景が広がります。
山頂の岩場は狭く足場が悪いので、お子様連れの方は落ちないように要注意!
ついに日光白根山頂に到着!

岩場を登りきると大迫力の360℃パノラマビュー!
山頂は狭い岩場で切り立った崖に挟まれていえるのでくれぐれもお子様から目を離さないようにしてください。
下山はスリリングな岩場にチャレンジ!

下山は弥陀ヶ池方面へ。山頂から弥陀ヶ池への下り口は少しわかりづらく、ガレたかなり急な道が続くので不安な方は元来た道に戻った方が安心です。
下山後はレストハウスでご褒美スイーツ!

登山の疲れも忘れる至福のひと時!
アメとムチを使いこなすのがファミリー登山を成功させる秘訣です(!?)
最後はやっぱり日光湯元温泉で〆♨

帰りも金精峠を超えて日光湯元温泉へ。
温泉街の奥にある源泉の湯沼を散策。ポコポコと温泉が足元から湧き出す大地の神秘に、現役の火山である日光白根山の息吹を感じます。
そして今回の旅のメインである極上の温泉へ!
久々の白濁した濃厚な硫黄泉を堪能を心行くまで堪能しました♨
日光白根山はロープウェーで一気に2000mまで上がれるので、標高差が600m未満にしては大満足の景色が魅力。高尾山や大岳山などではちょっと物足いというご家族にはとってもおすすめです!ちょうど10月には紅葉も見ごろになり1年でもっとも華やか景色を楽しめます。ただ標高が高いので、ニット帽やグローブ、フリースやダウンなどもう冬並みのしっかりした防寒着を用意しておくと安心です。
▽登山本店がこの秋オススメするコーディネートはこちら▽

【登山本店】レディース・秋のオススメコーディネート☆

 

【登山本店】メンズ・秋のオススメコーディネート♪

 

 

登山本店公式Twitter始めました!!
山にまつわる鮮度の高い情報を毎日つぶやいています!

フォローお願いします!https://twitter.com/MtshiiT

 

今年の沢登はことごとく雨で潰れた登山本店☆バヤシでした

この記事を書いたのは:


登山本店

住所 東京都千代田区神田神保町1-6-1
タキイ東京ビル2F
電話番号 03-3295-0622
FAX番号 03-3295-6070
営業時間 10:00~20:00
アクセス 地下鉄神保町駅(半蔵門線、都営新宿線、都営三田線)、A5出口を出て左に約100m。出口より路地3本目の角のビルの2Fにございます。1Fにはサイゼリアがあります。

※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。