天候が安定してきたので、金時山へ行ってきました。
過去2回、金時神社側から登ったのですが「結構傾斜がきつい」印象だったので、今回はバス利用で乙女峠から入山しました。
ヤマップ活動記録のスクリーンショット
8:05のバスで新宿スタート。乗車率は80%前後。
行楽シーズンの為でしょうか、平日でも予想以上に混んでいました。
乙女峠バス停10:15到着。
いきなり大迫力の富士山。富士山天望が半分目的なので、一安心です。
少し休憩してから出発。金時山まではおよそ1時間半です。
ところどころで富士山を見ることが出来ますが、基本的には樹林帯の中を歩きます。
天望が開けて箱根、芦ノ湖が見えてきました。
山頂が見えました。
金時山山頂
気温18℃。快適です。充実の休日となりました。
下山途中、明神ケ岳への道。いつか歩いてみたいです。
仙石バス停に到着しました。
帰りはここから箱根湯本までバス(およそ30分)。
そこからはロマンスカーで帰ります。
17:00前には新宿に戻りました。
ページトップのヤマップ比高図を見て分かるように、今回のルートの方がやや緩やかに登り、一気に下ります。
スタート地点の標高も乙女峠の方が高いので、こちらのコースの方が快適ですね。
オススメです。
今回使用したデイパック
ドイター ギガ フラット (容量:22L)
¥9,900(税込・2020/10/7現在)
こちら、私が毎日使用している通勤ザック。
薄型でポケットも多くとても使いやすいです。
そして背面
厚さのあるメッシュパットで通気性も優れています!
雨具、防寒着、折りたたみストック2本、水筒+ランチも入ってしまうので、最近の日帰りハイキングはほぼこれです。
そして自転車に乗る時も。
365日使えて1万円以下。コスパいいですね。
大丸東京店 宗形