富山の秋 クマ対策の秋

2020-10-31

こんにちは。
石井スポーツ富山店です。

先日、立山駅までドライブに行ってきました。
富山県民自慢の名所、

称名滝の紅葉が綺麗に色付いています。
平日でも駐車場は大盛況。

写真を撮り忘れたのが悔やまれます。。。
(写真は昨年の10月23日のものです)

 

 

さて、立山駅から徒歩1分、
「富山県立山カルデラ砂防博物館」を

ご存知でしょうか?

http://www.tatecal.or.jp/tatecal/index.html

富山が誇る、日本の名峰・立山の自然や歴史が紹介されています。
日本ではとても珍しい氷河のことや、立山の地形、
立山芦峅寺の歴代ガイドの活躍、などなど。
登山者だけでなく富山県民にとって、
とても興味深い展示を見ることができます。

立山登拝登山の案内人のことを「仲語」という

ことも初めて知りました!

 

「富山県立山カルデラ砂防博物館」で学芸員をしておられる、
白石俊明さんにお話を伺う機会がありました。
登山者にとっても興味深い「クマ」のお話です。

まず驚いたのが、

 

富山の市街地でも熊が目撃されている!

 

ということです。
石井スポーツ富山店のあるファボーレから徒歩10分、
「富山県中央植物園」で熊が目撃されています。
山から神通川を下ってくるそうです。
常願寺川を下った熊は河口から海岸線で目撃されています。

 

もはや、クマが富山県庁に現れても

おかしくない!程の行動範囲です。

 

続いて、熊のオソロシさをご覧ください。

 

富山名物 白エビを食べる熊

写真は、熊がカジッたと思われる人間の食事やおやつです。
キレイに中身だけ無くなっています。
こちらの栗。渋皮は残して美味しいところだけ食べています。
熊はとても頭が良く、学習能力も高いのだな、

と思いました。

 

こちらは、ボトルの残骸です。

 

 

 

 

爪痕がクッキリ。
ボトルを裂く力も相当なものです。
熊は臆病なので、第一攻撃で敵の戦闘意思を削ぎたい!

と考えるそうです。
その方法として、まずは顔を狙うのだとか。

 

熊の剥製です。

最大の武器、爪は黒くて長いです。

熊から身を守るため人、まずは、熊に会わないようにしたいと思いました。

まずは、コチラの存在を知らせるために、
クマ鈴を付ける。車から降りる前にクラクションを鳴らす。

(石井スポーツ富山店に クマ鈴各種、取り揃えています!)

 

山では、クマが活動しているサインを見逃さない。
クマの糞。クマの好物ドングリ類(コナラ、ミズナラ)の周辺。

クマの糞

 

最後に、クマは冬眠するので冬は安心、だと思っていましたが、、、
スノーシューで歩けるような所にもクマは出没する

そうです。
これから冬を迎え、雪遊びの計画を温めているかと思います。
雪装備、スキー装備などの他に、
クマ対策の装備も忘れずにしていこうと、気を引き締めました。

次の機会があれば、
「もしクマに会っちゃったら」についても書いてみたいと思います。

石井スポーツ富山店 小池

この記事を書いたのは:


富山店

住所 富山県富山市婦中町下轡田165-1
フューチャーシティファボーレ2階
電話番号 076-465-1017
FAX番号 076-465-1018
営業時間 10:00~21:00
アクセス JR高山本線速星駅 下車 徒歩約15分。お車でお越しの場合、富山ICから約8分。
駐車場 あり

※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。