【新宿東口ビックロ店】
1年間世界一周トレッキングの旅
みなさんこんにちは!吉村です。
一年間お待たせしました!ついに世界一周登山の旅ブログ再開です!
過去ブログはこちら↓
今回はインドとチベットの間に位置するネパールの記録です。
ネパールには約3ヶ月間滞在し、登山以外にも多くの文化に触れました。
世界最高峰エベレストなど8,000m以上の高峰8座を擁し、山好きなら一度は訪れたい国。
今回で2度目の来訪。10年前に1人でエベレスト街道(ルクラ〜エベレストベースキャンプ以下EBC)に行ったときは、
1、高山病に苦しんだこと
2、2週間シャワーを浴びられないこと
3、目的地のEBCまで到達できたこと
と苦労を重ねた上で目的を達成できた喜びが強烈に記憶に残っています。
懲りもせず、またあの苦労と喜びを味わいに来たわけです。
ネパール料理は味、見た目ともにインド料理に近いですが、チベット要素のある料理は日本人の口に合う料理が多い。
東アジア、東南アジア、南アジアと大陸のつながりを感じます。
しゅうまい、餃子のような見た目の「モモ」は500個以上は食べたでしょうか。個人的NO.1
ネパールの国民食「ダルバート」。日本でいう定食。おかわり自由。
もちろんカフェもあり幾度となく通った有名店「スノーマンカフェ」
店内はいつも地元民で賑わっています。
看板メニューのプリンはハード系。とろけないけれど、素朴な懐かしさが病みつきに!
首都カトマンズ中心地のタメル地区にはアウトドアショップが無数に建ち並ぶ。
90%以上偽物といわれており、日本で準備することを推奨。
他にも本屋で地図、スーパーでチョコレートなど高カロリーの行動食、
薬局で胃腸薬、下痢止め、鎮痛剤、ORS(経口補水液として溶かして使う顆粒タイプ)などを購入。
タメルにあるクライミングジム。リード、ボルダーともにできます!
今回、登山ガイド、ポーター(荷物を運んでくれる人)は雇わず。
本来、ガイドがいた方が安全、効率的、様々な情報をくれたりと良いこと尽くしなので流しのガイドではなく正式な形でガイドを雇うことを強くお勧めします。
まる1ヶ月間のトレッキングなので髪を切っておこう!と思い立ち、有名ジャパニーズレストラン「桃太郎」の隣にある広場で青空散髪。チップ込み150円
今回はジリ→EBC→ゴーキョ→ファプルというセスナ機を使わないコース。
カトマンズからジリまで12時間かけてバス移動後のスタート。
登山は計画通りにいかなかった場合の問題解決力、対応創造力が肝要です。
体調を万全にし初日を迎えることに。
次回、エベレスト街道30泊31日トレッキングスタートです。
スタート地点までのバス移動が難敵。。。乞うご期待Σ(・□・;)