長野市の里山、茶臼山へ【長野店】

2021-05-03

 

臥竜山につづき、これから登山を始めたい方向けの身近な山の紹介です。

里山は道がたくさん入り組んでいて、分かりにくいので低い山とはいえ十分注意してください。

 

今回紹介するのは長野市にある茶臼山です

中尾山温泉から一本松を抜けて山頂へ行くコースが分かりやすいと思います。

茶臼山は市内の方だと、動物園や植物園の方がなじみがあるかもしれないです

街からすぐ近くの山です

リンゴ畑を抜けるとすぐ登山口です。

車は、長野市のトレッキングマップでも紹介されている豊寿園の隣に4台ほどとめられるスペースがありそこに置きました。

中尾山温泉の駐車場には停めないように。

温泉を過ぎて道なりに進みます

工事が行われているため少し道が変わっています

左手が登山口

道標が見えないため奥に進んでしまいました。

砂防の工事が手前で行われていて分かりにくくなっています。

これから植物も生い茂るためさらに分かりにくくなるかもしれません。

登り口に入ってすぐに分かれ道があります。ここは右手の緩やかな道を進みます

作業道には通行止めの看板はありますが、正解のルートの登山道に枝がたれて視界が塞がれていたため間違った道に行ってしまいそうでした。

ピンクリボンが作業道についてる所もあります。

道標は多くあります。

登山口も5~6個あり、作業道もたくさんみられました。

よく陽が当たり、落ち葉も払われてるため乾いた道が続きます。

ぬかるみがある坂が一ヵ所だけありましたが、それ以外は歩きやすい道が続きます。

勾配が緩やかで歩きやすい道が続きます

昔からよく歩いている道なのだと思います。

歴史があるようです

よく整備された山だと感じました。

樹の間隔が広く、林床に光が届いています。

もう少し早ければ里山ならではの小さな花たちも見れたかもしれません。

街から近くの山ですが、静かでひっそりとした道が続いています。

長野市内の里山は高速道路が下を走っている所が多く、割と車の音が聞こえますが、ここはそういった音はなくとても静かな山です。

もみじが多く見られました。

秋に来ても良さそうです

一本松から先はほぼ平らです。

つい走りたくなりますね

トレランの練習はこういった人の少ない所で行いましょう。

それでもバッタリ遭遇はあると思います。

人の少ない山でもカーブでは減速しましょう。

山の上に雑木林が広がっていました。

道順は右手ですが、左手へ行くような道もありました。

山頂の手前くらいに北アルプスの展望が良い所がありました。

ここでお昼にしても良いですね

そこを過ぎるとすぐに山頂です。

旗塚からも歩きやすい道が続いていました。

信里側からのコースも楽しそうです。

山頂です

特にベンチとは無いですが、のんびりくつろげる空間となっています。

尻敷きとかあると良いですね。

この山は昔からよく利用されている山で作業道も、コースもたくさんあります。

茶臼山を中心に放射状に道が広がっていため、道を間違えると山の反対側に出てしまいます。地図は持っていきましょう

人の手が入っているため、周辺の山(五里ヶ峰、鏡台山、明覚山、妙徳山など)よりはずっと歩きやすく、見通しも良いため野生動物とのうっかり遭遇も防げそうです。

ヒザ、腰が心配な方はストックもあると良いですね

南斗聖拳と北斗神拳の2種類がございます

南斗聖拳

https://www.yodobashi.com/product/100000001005039565/

北斗神拳

https://www.yodobashi.com/product/100000001005039566/

 

茶臼山は道が広く、人も少ないのでトレランの練習には良さそうですね。

走りたくなったら、もしくは装備品を軽くしたい方はぜひ!

キャンプ場も開き始めましたね

少しですが焚火台も置き始めました

石井スポーツの商品はヨドバシドットコムで買えますよ

石井スポーツ ストア

https://www.yodobashi.com/store/135000/

こちらも宜しくお願い致します

 

長野店 細田

この記事を書いたのは:


長野店

住所 長野県長野市南千歳1丁目1−1ながの東急百貨店 別館シェルシェ5F
電話番号 026-229-7739
FAX番号 026-229-7790
営業時間 10:00~20:00
アクセス JR長野駅善光寺口より徒歩1分
駐車場 ▶こちらよりご確認ください

※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。