北信五岳:斑尾山登ってみた!【長野店】

2021-05-28

こんにちは!

石井スポーツ長野店の西山です☺

 

今回は北信五岳の斑尾山を大明神岳経由で登ってきました!

それでは早速レポートしていきます(‘◇’)ゞ

 

まずはアクセス方法からお伝えします!

斑尾山は全部で七つのルートがあります。(多彩ッ!!)

一番メジャーなルートは斑尾高原からスキー場を登っていくルートですが、

今回はしらかば台という場所から登ってみました!

 

しらかば台までのルートをご案内致します。

①豊田飯山ICを降りて斑尾方面に直進します。

 

②T字路に突き当たるのでそこを右折します。

 

③斑尾高原に向かう分岐がありますが無視して信濃町方面に直進します。

 

⑤しばらく登っていくと右手に写真のような貯水ポンプが見えます。

ここを右折して登っていきます。

 

⑥しらかば台までは非舗装の狭い道をひたすら登っていきます。

気を付けてゆっくり進みましょう。(荒瀬原林道)

 

⑦ここで本当に道合ってるの?と不安になりますが大丈夫です。

しらかば台までは野尻湖の菅川から行く道もあるので近い方は

そちらの道がオススメです。

 

ようやくしらかば台に到着です!!

すでに達成感アリ。笑

看板から少し行くと路肩に駐車スペースがあるのでそこに車を停めます。

 

 

駐車スペースのすぐ近くに登山口があります。

釜石山分岐という場所までジグザグの急登を登っていきます。

 

 

途中、倒木がある箇所もあるのでお気を付けください!

 

釜石山分岐に到着です!

少し呼吸を整えましょう!

 

 

新緑の登山道は何とも心地いいですね~

のんびり登っていきましょう!

 

 

少し進むと「蟻のと渡り」に到着です。

蟻のと渡りと聞くと難しそうなルートと思われる方もいると思いますが、

斑尾山のと渡りは少し道幅が狭くなるだけで比較的歩きやすいルートです。

 

 

大明神岳に向かう途中に岩場が二か所あります。

足を置く場所を確認しながら慌てず、ゆっくり進みましょう!

 

 

大明神岳山頂直下まで来ると、市街地や付近の山々が広がります!

だいぶ登ってきたんだな~と思いながら歩を進めると、、、

 

 

一つ目の目的地大明神岳に到着です!!

 

 

山頂は目の前に野尻湖が見える絶景のビュースポット👀

ここでお昼休憩をするのもありだと思います!

 

 

休憩もそこそこに最終目的地に向けて歩きます!

大明神岳から斑尾山頂まではそこまで遠く無いです。

 

 

 

歩きやすい道をグングン進んでいくと開けた場所に出ます。

矢印の方向に進んでいくと斑尾山頂に通じます。

 

 

今回の最終目的地斑尾山に到着です!!

ここでお昼を食べて下山します。

 

 

帰りは来た道をピストンで下っていきます。

急な箇所もあるので一歩一歩確実に歩を進めましょう!

 

 

登山口に戻ってきましたー!!

比較的歩きやすい登山道と時折吹く風が心地よく、

リラックスしながら登ることが出来ました!

 

ただ、、この時期位からの里山は虫がとっても多いです!

コーヒーや食事に容赦なくダイブしてきます。笑

羽虫は人の汗や体温、匂いに群がってきます。

防虫対策は万全にしてお出かけされることをオススメ致します!!

 

 

石井スポーツ長野店では、防虫グッズを多数取り揃えています(‘◇’)ゞ

ヨドバシドットコムでもご購入いただけます!

防虫グッズのご購入はコチラをクリック☝

 

話しは戻りますが、斑尾山は北信五岳の中でも初心者向きで

歩きやすい山という印象を受けました。

皆様もチャレンジしてみてはいかがでしょうか!

最後までお読みいただきありがとうございます✨

 

【お知らせ】

・只今、定休日無しで営業いたしております。火曜日も営業いたしております。

・長野店インスタグラムTwitterでも情報発信しております!

是非チェックを!

この記事を書いたのは:


長野店

住所 長野県長野市南千歳1丁目1−1ながの東急百貨店 別館シェルシェ5F
電話番号 026-229-7739
FAX番号 026-229-7790
営業時間 10:00~20:00
アクセス JR長野駅善光寺口より徒歩1分
駐車場 ▶こちらよりご確認ください

※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。