日付 2021/05/30
内容 地図読み講習
エリア 中越地方
店舗 長岡店/荒川
所要時間 読図をしながら約4時間で周回
オススメ 低山ハイカーにおすすめ、オールシーズン登れます。

【登山学校 長岡校】小千谷市「時水城山」で地図読み縦走

こんにちは!長岡店登山学校担当の荒川です。

 

中越の里山もすっかり雪が無くなり夏山になってきました。

前回は雪上講習でしたが、今回は無雪期「地図読み」をテーマに小千谷市の時水城山で登山学校を行いました。

 

天気予報は曇りで雨が降る時間帯もある模様です。

気温は20℃前後で日差しが無いので登山中も暑すぎず寒すぎず

快適です。

 

まずは最初の40分程ほどで地図読みの基礎講習を簡単にレクチャー。

尾根、谷、ピーク、コル、等高線、磁北線などをざっと学び、コンパスの使い方もその場で覚えます。

 

ざっと覚えたところであとは実践あるのみ!!

講習終了までひたすら地図読みです。

 

 

 

さっそく実践です。

 

参加者は地図上に設定されたチェックポイントへ一人ずつ交代で案内していただきます。

 

舗装された登山道ですが、ついつい目印は見落としがちです。

目印が沢山見つかるほど正確性が増します。

 

 

最初は、「地図上でこの場所は尾根ですか?谷ですか?」と問題を出されると、

なかなか答えることが出来ませんでした。

ですが、半日繰り返していると、講師から突然の問題にも即答で正解できるようになっていました。

 

最終的には全員、コンパスでのナビゲーションも難なくできていました。

 

 

山頂までは登山口からそんなに時間はかかりません。

 

ですが、山道で足場の悪い場所もあるので登山靴はぜひ履いてください。

 

 

 

本日はあいにくの天気でしたが、それでも山頂から展望は最高です。

やっぱり雪国の里山は展望が良い山が多い!!

 

地図読みは繰り返して覚えるしかありません。

なので普段の登山でも読図を行い、ぜひ自分の技術にしていきましょう。

 

それではまた次回の登山学校でお会いしましょう。

 

 

~今回の装備~

ノースフェイス バックパック 「ウラノス35」

 

ノースフェイスの背面メッシュタイプのバックパックです。

夏山登山で当たり前になってきた背面がメッシュタイプ。メッシュなのでもちろん通気性は抜群。

 

ただ空いているだけじゃなく、背中のカーブがきつすぎないので物が入れやすくなっており、パッキングへの気づかいもうかがえます。

加えて、背面長も調整ができるので一人一人に合わせてザックをフィットさせることが可能です。

 

今回一番気に入ったのは、大きなフロントパネルです。

一番外側のジッパーの収納スペースには万一の為に優先順位の高い、ハチ撃退スプレー、ポイズンリムーバー、虫よけ、熊スプレーなど結構入ります。

フロントパネルとメインスペースの間にある収納スペースも広く、脱いだウェアやレインウェアもさっと入ります。

 

ぜひ、店頭にてお試しください。

 

この記事を書いたのは:


長岡店

住所 新潟県長岡市古正寺町110
電話番号 0258-89-6901
FAX番号 0258-89-6902
営業時間 10:00~20:00
アクセス JR長岡駅より車で約7分 車の場合、関越自動車道長岡ICより車で約5分
駐車場 スーパーセンタームサシ長岡店様共同駐車場450台

※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。