登山とマジックアワー【長野店】

2021-08-25

五竜のテント場

 山で泊まる時に夕焼け、朝焼けの景色はとても楽しみにしています

見える時間が限られているため、見逃したくはないものですね

日の出入り前後30分はマジックアワーといいます

夏は日没が18時頃ですから

17時半くらいからがマジックアワーということになり、

その前に景色のよい所で待機したいですね

双六小屋の北側にある好展望な広場

そろそろと待機しだす人が増えてきますね

この時は8月中旬頃でしたが、

夕方でも15度以下だったでしょうか

防寒具は必須です

その双六小屋のから望む鷲羽岳の夕日

暖かい格好で、

温かい珈琲などを飲みながらゆっくり過ごしたいものです

白馬大池に移る夕焼け

夕方は時間に余裕がありますが

登山の朝はとても忙しいです

テントの片付けや出発の準備で、いつのまにか明るくなってたという事もあるのでは。

暗いうちに出発することも多いと思います。

涸沢カール、テント場より

赤く染まるのを待ちわびる瞬間

モルゲンロートを待ってから出発すると朝6時過ぎになり

距離を稼ぎたい縦走などでは遅いといえます

夏は涼しいうちに行動したいので、この1時間ほどの涼しい時間で行動できるかは体力に影響します。

景色を楽しむことが目的の方も多いと思います

その時間までに荷造りを終えておくとよいでしょう。

朝の過ごし方については計画的に!

*モルゲンロート:朝焼けによって山脈や雲が赤く染まる光景

長野市内にて、キレイな朝焼けがみえました

上の写真の5分後、朝焼けは一瞬

 日の出入り前後は薄明(はくめい)と呼ばれています

朝5時に日の出の場合、朝4時過ぎから薄明が始まります

烏帽子小屋から水晶方面へ

日の出前に出発、まだ周囲は真っ暗でした

もうそろそろ朝焼けかな・・・

風も強くて凄く寒かったです

ご来光はまだですが、薄明により登山道は普通に見える明るさに

目の前の斜面が朝焼けで真っ赤に

見とれてカメラが少し間に合いませんでした

そのわずか数分後にはこのような景色に

朝のマジックアワーは一瞬ですね

北アルプス、西岳より

ご来光前の山は静寂さもありとても神秘的な空間になります

山で泊まった時にしか味わえない格別のひとときです

きました!

手前の山がちょうど良い高さでした

同じ日でも別の角度ではまた違った景色になります

赤く染まる槍ヶ岳

ちなみに、

写真の左上に月がでていますね

月が出ていると星はあまりみられません

月の出入りの時間はネットなどでも出ていますので調べておくと良いでしょう

■ 直近の土曜日の月の出入りの予定です(長野県)

・8月28日(土)月出21:27頃 月入10:38頃

夜中は星は見えなさそうで、早朝は月で明るそうです

・9月4日(土)月出1:49頃 月入16:54頃

夜中に月が出ます、よく星が見れそうです

出入りとは別に新月、満月でも楽しみが違いますが、ここ数日は新月に近いです

・9月11日(土)月出9:42頃 月入20:40頃

21時頃からが楽しみですね、少し早めに寝ても良いと思います

※月の出入りは毎日50分前後ずれていきます

月明かりで山々が照らされて幻想的な景色を生み出します。

この景色がとても好きで月の夜もまた楽しみです

マジックアワーと月の出入りの時間を調べて、

テント泊や小屋泊で景色を楽しんでください

 

長野店 細田

この記事を書いたのは:


長野店

住所 長野県長野市南千歳1丁目1−1ながの東急百貨店 別館シェルシェ5F
電話番号 026-229-7739
FAX番号 026-229-7790
営業時間 10:00~20:00
アクセス JR長野駅善光寺口より徒歩1分
駐車場 ▶こちらよりご確認ください

※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。