日付 2022/04/21
内容 大岳神社の表参道から大岳山へ
エリア 奥多摩(関東地方)
店舗 立川/ふくやま
所要時間 大岳山山頂まで3時間
オススメ いま何メートル?丁目石!

奥多摩 大岳山~大岳神社の表参道 白倉から急登を登って【立川店】

今回は奥多摩 大岳山にある大岳神社の表参道

武蔵五日市から大岳山へ登るルートをご紹介します^0^/

 

 

 

このルートは東京バーティカル(登りを一気に駆け上がるトレランレース)のかつてのコースだったところで、なかなかの急登です。

 

 

 

 

武蔵五日市からバスに乗り、白倉バス停で下車。

 

 

 

 

 

バス停のすぐ脇に登山道入口があります。

 

 

 

 

車道の終点が 大岳神社 里宮です。

ここから山の上の大岳神社までの道が参道になります。

 

 

 

神社脇から登山道に入ります。

 

 

 

 

このルートは急登ですが、特に危険個所はありません。

ひたすら体力勝負です!

(斜度が急なので、下りに使う場合はご注意くださいね、特に山頂直下は急!)

 

 

 

ひーひー言いながら登る途中に、眺め良い箇所もあります。

 

 

よく見ると十七丁と彫ってあります

 

そして、このルートの一番の推しポイントは、なんといっても丁目石(ちょうめいし)

 

丁目石とは、信仰登山などで登山者の目印になるよう設置された石で、

古くからある街道や参道、峠道に設置されたもののようです。

 

山の行程の単位「合」は全行程を10等分したもので、「丁」は距離の単位で一丁約109m。

 

ここは十七丁なので、里宮から約1800m歩いたところということでしょうか。

 

是非ご注目頂きたいポイントです!

 

 

 

 

 

スタートから2時間半くらいで、馬頭刈尾根に繋がる白倉分岐に出ます。ここから傾斜は緩やかに。

 

 

 

 

更に15分ほど歩くと、山頂に向かう分岐があります。

左に上がる道が山頂方面です。

ココは道標がないので分かりにくいです。

右へ道なりに進むと、大岳神社 本宮 のある大岳山荘のところに出ます。

 

 

 

 

ちなみに大岳山荘への道はこんな感じ。

鎖で補助されていたり、道が細めで足場が不安定なので歩く際はご注意下さいね。

 

 

 

 

 

 

大岳山周辺の地形はダイナミックですね~。

 

 

 

 

険しい山頂直下の急勾配、下り注意です

 

 

先程の分岐から10分くらいで山頂に到着です^0^/

 

 

 

 

 

 

出てくる場所は山頂標識の右脇の茂みの中 

 

 

 

 

奥多摩名物、御影石の山頂標識

 

山頂でお昼ご飯を食べていたら、茂みの中からひょっこり人が出てきます。

 

 

 

お帰りはぜひ御岳方面に下りて、山の大岳神社 本宮 もお参りください。

狛犬(狛狼)がなんとも味わい深いですよ。

 

 

 

 

ロックガーデンから大岳山に向かう道に設置された看板

 

最後に。

大岳山へ久しぶりに行ったら、このような看板が出来ていました。

 

御岳は登山入門として紹介される山ですが、大岳山は岩場・鎖場があり滑落事故が起こりやすい場所です。

大岳山は経験、装備など不十分だと遭難のリスクが高くなりますので、十分に準備をされてから挑んで下さいね。

 

 

近々入門者の方向けに、御岳ロックガーデンやロックガーデン周辺コースの案内ブログもアップ予定です^^

ではまた!

立川店 ふくやま 

 

 

 

 

 

この記事を書いたのは:

立川店

住所 東京都立川市曙町2-42-1号 パークアベニュー1F
電話番号 042-540-4801
FAX番号 042-540-4802
営業時間 10:00~21:00
アクセス JR立川駅北口よりパークアベニューまで歩行者専用通路をご利用いただき、徒歩5分。多摩モノレール立川北駅より徒歩1分。
駐車場 パークアベニュー駐車場:5,000円以上のお買い物で1時間駐車サービス券を発行しております。

※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。