トレイルランニングレースに出る 3

2021-12-03

トレイルランニングレースに出る 3

レースまであと1週間とわずか。

・ウエアリングの準備
(先週末から朝の冷え込みがキツくなって若干不安になり見直し中。
特に冬の始まりは体が寒さに慣れていかないので気持ちがビビります。)

・コンディショニング
・レース会場までの行き方の確認 電車やレンタカー、宿の手配

やらないといけない事がたくさん。
忘れてはいけない大事なことは補給計画です。

今回のレースは41km、エイドが1ヶ所22km地点。15kmちょっと手前に湧き水エイドがあります。

第一エイド 22km 2:45〜3:00
ゴール   19km 3:15〜3:30
トータル  41km 6:15
とざっくり予想タイムを想定。
初めてのレースなんであまり細かい考えないようにしています。

補給の要素は3つ

①水分補給と脱水 ナトリウム補給
(ウォーターローディング含む)

②コンスタントなカロリー摂取

③アミノ酸ローディング
(レース前後にアミノ酸を積極的に保持 これは自身、初の試みです。)

それぞれの解説です。
①水分補給と脱水 ナトリウム補給
(グリセリンローディング含む)

寒い中でも汗をかき、身体の水分は枯渇していきます。人の体は60%は水分で構成されています。体重60kgなら36kgは水分なのですね。
その中に体に酸素や栄養分を供給する血液が含まれるわけですが、発汗や脱水により体内の水分量が減るとその血液が上手く流れなくなり、足が攣ったり、動けなくなってしまいます。
②のエネルギー補給も適正な水分補給とセットでこそ、効果が出てきます。

今回はスタート時に1.2Lの水と定番の塩熱サプリを16粒、用意します。
(それでも足攣ってしまった非常用にプラス4粒)
冬のトレイルランニングでもナトリウム摂取を怠ってはいけません。

スポーツドリンクの方が良いですか?とよく聞かれますが、怪我してしまった時の傷口の洗浄用としても、私は水にしています。
最近のトレイルザックはソフトボトルがだいたい2本携帯できるので、少なくとも1本は水の方が良いと思います。
 
あと、冬はやったことないですが、グリセリンローディングも前日にやってみます。
凌駕 スマッシュウォーターを前日の新幹線&レンタカー移動の際に500ml飲んでグリセリンローディング。細胞内の隅々まで水分を満たしてみようと思います。

②コンスタントなカロリー摂取

常にガソリン満タンで。

体重56kg.トレイルランでの心拍数145前後の私はシンプルに45分に一つずつエナジージェルを摂ります。
お腹が減らなくても、一定の時間毎にエナジージェルを摂ります。

今回は6:15を目標タイムにしたので、
kodaエナジージェル レモンライム味を7つ用意。
ジェルは2つのジェルフラスコに3.5個ずつ注入し、脂肪燃焼促進のためにベスパハイパーを混ぜて一緒に飲みます。

合わせて、後半と登りのパート前に刺激を入れるために、カフェインジェル カプチーノ味を2つ別に用意します。

それだけでは味気ないので、ライスピュレを2つほど、お腹を満たすために忍ばせます。味はみたらし団子味が間違いなく美味しいです。

あとはエイドで用意された簡単な補給食を摘む程度にいただきます。

基本的に①の水とナトリウム ②のエナジージェルを忘れずにコンスタントに摂れば、動き続けられます。

③のアミノ酸ローディングは次の記事に
続く(細)

#トレイルランニングレース
#養老山脈トレイルランニングレース
#trailrunning
#artsports
#アートスポーツ
#アートスポーツ本店

この記事を書いたのは:

本店

住所 〒110-0005
東京都台東区上野3-25-10 松坂屋パークプレイス24 1F&2F
電話番号 03-3833-8636
営業時間 10:00~20:00
アクセス JR「御徒町駅」徒歩1分
駐車場 松坂屋パークプレイス24(30分 税込400円)
※税込2,000円以上ご購入で1時間無料・税込5,000円以上ご購入で2時間無料

※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。