トレイルランニングレースに出る 5
養老山脈トレイルランニングレース
大会事務局から参加通知書が届きました。
これが届くといよいよって感じが高まります。
レースナンバーはL553。せっかくなら555が良かったかなと。
Lはウェーブスタートのブロックで私は8:26のウェーブでのんびりグループ。
スタート時間も遅いので、移動の時は寒くても、天気が良ければ朝の寒さはひと段落していそうです。
(全部でAからPまで16ブロックにわかれてスタートするスケジュールです。)
通知案内書が届いたら、もう一度大会要項や最新情報をチェックしておきます。
要項やタイムスケジュールを見る限り、必携品ではないですが、ライトはもって行かないといけません。
予定の6:15でゴールすれば15時前に帰って来られますが、トラブルがあれば、日没は16:40頃ですし、朝の受付時は6時過ぎでまだ日の出前です。
エイドステーションで用意してもらえる内容も確認。今回のレースは水(ペットボトル)、コーラ、バナナ、小包装のクッキー、コンソメスープくらいと基本は自分で携行することを確認します。
また大会事務局の電話番号の登録と緊急時用にスマホで位置情報(GPS座標)をすぐに読み込めるようにアプリをわかりやすいところに設定しておきます。
レース1週間前となる土曜日午前は時間がとれるので、荷物準備をはじめて、実際にザックにパッキングして問題ないかチェックしていきます。
つづく(細)
#トレイルランニングレース
#養老山脈トレイルランニングレース
#trailrunning
#アミノ酸ローディング
#aminosaurus
#アミノサウルス
#maurten
#artsports
#アートスポーツ
#アートスポーツ本店