冬は低山歩きのベストシーズン【吉祥寺店】

2022-02-08

寒い日が続きますね。
外に出るのもハードルが高い今日この頃、、、

 

しかし、
冬の関東地方太平洋側は天候も安定し、北斜面の残雪や凍結に気をつければ、
展望の良い低山ハイキングが楽しめるベストシーズンです。

 

 

そこで、山へのモチベーションを上げる、おすすめの書籍と地図をご紹介いたします。

 

 

冬こそ登りたい山 詳細ルートガイド  PEAKS特別編集

¥1,540(税込・2022/2/8現在)
ヨドバシ・ドット・コムはこちら

 

伊豆、箱根、丹沢、三浦半島、房総エリアの厳選23コースを紹介。

駅からのルート図もわかりやすく掲載しており、初心者にもおすすめです。

 

鷹取山(三浦半島)の表紙もなかなかセンスがいい

石切場跡なので、その独特な景色は一度行ったことがある人にはすぐわかりますね。

 

 

富士山絶景撮影登山ガイド  渡邉 明博

¥1,980(税込・2022/2/8現在)
ヨドバシ・ドット・コムはこちら

 

撮影登山ガイドとなっていますが、特に立派なカメラを持っていなくてもOK!
プロの写真家もおすすめの撮影ポイントと解釈してください。

 

冬は空気が澄んで入るので、特に白くなった富士がキレイ!
紹介されている51の山の標高は半分以上が1000m以上なので少しレベルがあがりますが、タイトルにもある「低山フォトグラファー」渡邉さんの素晴らしい写真を見て、イメージを膨らませてください。

 

 

以前、渡邉明博さんの写真展にお邪魔したことがあるのですが、
渡邉さんから気さくに声を掛けて頂き、写真の解説をしていただいたのをよく覚えています。

そんな渡邉さんの本をもう一冊


高尾山と中央線沿線の山 渡邉 明博

¥2,420(税込・2022/2/8現在)
ヨドバシ・ドット・コムはこちら

 

特に中央線沿線にお住まいの方には必須ですね!

 

 

おおよその低山を制覇した。

もしくはこれからステップアップしたいという方はこちら

登山詳細図  守屋二郎
¥990(税込・2022/2/8現在)
ヨドバシ・ドット・コムはこちら

 

通常の地図にはルートとして案内されていないルートが、「道標なし。上級者向き」の注釈入で表示されています。

そして、一般的な案内付き地図の縮尺は1/50,000ですが、こちらは1/16,500。

地形を深読みしやすい縮尺になっています。

 

 

そして読図を学びたい方はこちら

 

これで身につく山歩き 誰でもわかる地図の読み方 千秋社
¥1,540(税込・2022/2/8現在)

ヨドバシ・ドット・コムはこちら

 

大きい図解でわかりやすく解説しています。

地形図が読めると、山をより深く楽しむことができますよ!

 

 

近ごろ、低山での事故が増加しています。
特にルートが不明瞭なエリアに入る場合は、経験豊富な方を誘うか、
しっかり読図技術を習得してからにしましょう~

 

 

吉祥寺店 宗形

この記事を書いたのは:


吉祥寺店

住所 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-11-5 コピス吉祥寺B館4F
電話番号 0422-23-7740
FAX番号 0422-23-7741
営業時間

営業時間変更のお知らせ(こちらをクリック)

アクセス JR中央線・総武線 吉祥寺駅/京王井の頭線 吉祥寺駅より歩いて2分
駐車場 複数ございます。詳細は吉祥寺店ページをご覧ください。

※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。