こんにちは! 立川店です。
春から登山を始めた方に向けて、登山入門で紹介されることの多い御岳山周辺をいくつかご紹介します!
御岳は都心からのアクセスも良く、何度訪れても楽しいお山です。
新緑の御岳山
コースがたくさんある分、初めての方だと少し歩きにくい場所もあり、思っていたより大変な思いをしたというご経験もある方も多いのではないでしょうか?
山歩きを始めたばかりの方が、怪我なく安全に歩けるよう、お山やルートを簡単にご紹介しますので、ご参考頂ければと思います。
<入門・初めての山歩きに>
・御岳ロックガーデン 長尾平からぐるっと一周
・鍋割山
御岳といえばロックガーデン!歩行時間も2時間ほどと短く、高低差もほとんどないのでとても歩きやすいです。
景観の良さは奥多摩随一で、季節問わずいつ訪れても楽しめます。
途中の天狗岩、綾広の滝も見どころスポット。
天狗岩には、あらたに鎖が設置されたようですが、入門者の方は登らず見るだけにしましょう。
長尾平からロックガーデンへ
天狗岩
ロックガーデンといえばココ!
綾広の滝 季節によって水量違います
ロックガーデンの西側に位置する鍋割山も、芥場峠からは緩やかな登りで歩きやすいですが、山頂に眺めはありません。
<入門者は気を付けた方がよい場所>
・七代の滝
・奥の院
長尾平からすぐに分岐のある七代の滝ですが、
これがわりと傾斜があり、急な下り、木の根道、鉄梯子などがあります。
ロックガーデンに帰りに行くと痛い目みるので、行かれる時は計画的に、体力のある始めに行くことをおススメします。
景観よく、夏でもひんやりした癒されスポットなので、一度はぜひ行ってみてください。
長尾平から七代の滝に向かう分岐
下りに使う場合すこし怖いかも。。木の根道と鉄梯子
夏もひんやり涼しい七代の滝
また奥の院は、御岳神社の奥の鳥居から拝めることが出来るお山です。
御岳神社の奥の院遥拝所
この山容通り、急な登りで鎖場があります。
奥の院から鍋割山に向かう道も岩場になりますので、こちらもついでには行かず、前もって計画して登って頂きたいと思います。
トラバース鎖場。山頂に行くに従い傾斜が急になります。
山頂から鍋割山への岩場。
<山歩きに慣れてから行きましょう>
・サルギ尾根
芥場峠から武蔵五日市の大岳鍾乳洞へ向かうルートです。
アップダウンあり、多少ですが痩せ尾根もあります。
山歩きに慣れてから挑戦して頂きたいルートです。
けして大岳山の帰りの疲れた体では行かないように。。
ヒヤヒヤ足場の悪い尾根道
<トレーニングに!>
・丹三郎尾根 大塚山経由コース
・御岳山ケーブルを使わず下から歩く
丹三郎尾根は2時間半と距離はありますが、歩きやすく、道迷いの心配もないので、山歩きのトレーニングにおススメコースです。
ゴールはケーブル御岳山駅、レンゲショウマの群生地があります。
ケーブル使わず、自分の足でGO!
脚力鍛えたい方はケーブルを使わず下から歩いてみて下さい。
道は全て舗装されていますが、なかなかの傾斜でトレーニングにはもってこい!少し登るだけでハーハーします。
登山の登りに必要な大殿筋(お尻の筋肉)とハムストリング(腿裏の筋肉)がばっちり鍛えられますよ !^0^!
以上、御岳案内でした。
ぜひぜひご参考下さい。
立川店 ふくやまでした。