初めての剱岳と立山三山縦走 テント泊

2022-10-02

初めての剱岳

 

石井の関ちゃんです!

 

木々の葉が色づき始めた立山周辺、今年は雨が多いこともあり例年より紅葉が遅れているようです。
この時期(9月下旬)は日中、陽が出ていると長袖一枚でも登れる暖かい陽気。
陽が陰ると気温が下がるので、薄手のフリース・ウィンドシェルはマストアイテムです。

 

今回の山行は
1日目:立山三山縦走
2日目:剱岳

 

〇コース概要

1日目
立山黒部アルペンルート(チケットはWEBで事前予約可)で
(長野県側は扇沢からバス・ケーブルカー・ロープウェイ・トロリーバスを乗り継ぎ)
室堂→一ノ越山荘→雄山→大汝山→富士ノ折立→真砂岳→別山→剣沢キャンプ場
(テント泊)

 

2日目
剣沢キャンプ場→剣山荘→服剱→前剱→剱岳
テント場に戻りテントを撤収→剣御前小屋→雷鳥沢野営場→みくりが池温泉→
室堂→扇沢

 

〇コースについて
・1日目
立山黒部アルペンルートの黒部ダムから黒部湖で黒部ケーブルカーに乗り換える際に運が良ければ黒部ダムの放水が見れます。

 

室堂から雄山に向かう登山道は一ノ越山荘までは道がしっかり整備されておりとても登りやすい印象でした。一ノ越山荘から雄山山頂までは急登が続きました。
立山最高峰の雄山に向かう登山者も多かったです。
登りと下りで道が分かれている所もあり、混雑していても登りやすかったです。

 

雄山から大汝山・富士ノ折立・別山に向かう縦走路になると人が減り、とても歩きやすくとても気持ち良い稜線歩きが堪能できます。
富士ノ折立から別山に向かう道はアップダウンが激しく、テント泊装備を担いでいると脚に疲労がたまってきます。
別山から剣沢キャンプ場までは急な下りなので大腿四頭筋がいじめられます。

 

別山からは剱岳がばっちり見えて剱岳の急峻さが伝わり、楽しみと緊張感が交錯してなんとも言えない気持ちになりました!

 

始まりの扇沢

 

黒部ダムと放水

 

立山ロープウェイ

 

室堂ターミナル

 

一ノ越山荘・一ノ越山荘から室堂方面


 

雄山頂上

 

大汝山・大汝山から大汝休憩所と富士ノ折立へ続く稜線


 

富士ノ折立・富士ノ折立からの黒部ダム


 

別山・別山から室堂方面・別山から剱岳

 

剣沢キャンプ場から剱岳

 

剣沢小屋

 

マッサマンカレー

 

・2日目
剣沢キャンプ場から剣山荘に向かう道は少しアップダウンがある程度で歩きやすい道

剣山荘を過ぎると登りが始まります。
※剣山荘より先はヘルメットは必須です。

 

前剱までも鎖場、ガレ場があり歩行に気を遣う場面が増えます。
前剱から剱岳に向かう道も緊張感のある道が続き、特に登りはカニのたてばい 下りはカニのよこばい が要注意です。

 

剱岳頂上は意外と広い印象で北アルプス・後立山・八ヶ岳・富士山もしっかり見えました。

 

登りと同様に下りも緊張感があり、一服剱を超えるまでは集中力が必要です。

登りと下りで登山道が別れているので
その点は待つことも少なくなるので登山道を整備してくださった方に頭が下がりました。
鎖場をはじめ岩壁を登る危険個所はもちろんのことですが、急峻な山なので足腰に疲労がかなりたまります。故に疲労からの集中力低下や筋力不足が原因で事故が多いのではないかと感じました。

 

剣沢キャンプ場から剣御前小屋までは登りで、剣御前小屋から雷鳥沢まではひたすら下り、地味に雷鳥沢から室堂に上がるのがきついです。

 

剣山荘から一服剱までの道

 

前剱頂上からの剱岳・天使のはしご


 

カニのたてばい(上から撮影)

 

早月尾根

 

 

剱岳山頂・山頂からの立山三山


 

前剱から一服剱の道で雷鳥に遭遇

 

一服剱から剣山荘・剣沢小屋・別山

 

剣山荘・カレー


 

剣御前小屋から雷鳥沢

 

雷鳥沢野営場

 

みくりが池温泉 自家製チーズケーキ

 

※もちろんヘルメットはマストアイテムです。
関ちゃん愛用のヘルメットはブラックダイヤモンド ベクターです。
(ヘルメットは剣山荘でレンタル・販売はしていますが、ブログをご覧の皆様はお近くの石井スポーツまたはヨドバシドットコムでご購入ください。いきなりの宣伝失礼しました。)

 

テント泊装備など荷物が重くなる時は、トレッキングポールが大活躍です。
脚の疲労軽減に役立つので、テント泊される方でトレッキングポールをお持ちでない方は是非、ご検討ください。

 

この記事を書いたのは:


ヨドバシ横浜店

住所 神奈川県横浜市西区北幸1丁目2-7 ヨドバシカメラ マルチメディア横浜 内7F
電話番号 045-313-1626
FAX番号 045-313-1008
営業時間 9:30~22:00
アクセス JR線・京急線・相鉄線・東急東横線・横浜市営地下鉄 横浜駅西口から約3分 横浜駅西口地下街北6出口より直結
駐車場 ヨドバシカメラマルチメディア横浜駐車場情報をご確認ください。
詳しくはこちら

※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。