厳冬期北アルプス・薬師岳への挑戦

2023-01-16

厳冬期北アルプス・薬師岳挑戦の記録
2023.1.12~13
 

 

みなさんこんにちは😁
富山店スタッフ・山野本です✨
先日、「厳冬期北アルプス・薬師岳」にチャレンジして参りました🏔
結果は、太郎平の直上にある「太郎山」で撤退となり、薬師岳への登頂は叶いませんでしたが、今回のチャレンジは自分の中で大変意味のあるものでしたので、簡単ではありますがご紹介しておきます☺️
 
行程:一泊二日
●総行動時間計35時間
●総距離往復約53km
 
天気は二日間ともほぼ快晴、暑いぐらいで雪質が重たくなり、湿雪に苦しめられました💦
 
▶︎1日目
亀谷料金所~折立~太郎坂標高1700m
 
▶︎2日目
標高1700m~太郎平小屋~太郎山~折立~亀谷料金所
 
【登山口までのアクセス】
有峰林道(有料道路)は冬季閉鎖中の為、折立登山口までのアクセスは約20kmを徒歩でアプローチすることになります🚶‍♂️
4月初旬など除雪の入った残雪期などは、自転車でアプローチする方などもおられますが、
今回の場合は、スキーでのシール歩行です⛷
 


 
全然楽しそうじゃないですね😱
実際、地獄を見ました。。。
終始、ブーツの丈ほど埋まる雪道のラッセルに加え、有峰湖までの間にある7本のトンネルを抜けるため、スキーを脱いだり履いたり、担いだり降ろしたりする作業などが加わり、折立まで10時間半を要しました。
 

 
山頂で飲む予定だったエナジードリンクは、折立で喉奥に消えていきました。
 

 
夏なら車で1時間もかからない道を、10時間半ですよ☝️どうかしてますよね❗️
ちなみに僕が使用している板はアトミックの「BACKLAND 95」です⛷
機動性を重視した軽量の板で、スキーを「歩行具」として使い倒したいロングウォーカーの僕にとって、使い勝手の良い1本です❗️
 
アトミック BACKLAND 95

 
【登山口からのルート】
今回のルートは、折立登山口から標高約2200m(五光岩ベンチ)まで夏道沿いをトレースし、そこからルートを外れ「岩井谷」という谷へ一旦標高を落とし、薬師岳山荘に直接つながる広大な尾根に登り上げる通称「ハイジ尾根」というルートを取る予定でした☝️
一日目の目標としていた五光岩ベンチに、日没までに辿り着けませんでしたので、標高1700m辺りの通称「アラレちゃん」のポイントでビバークすることとしました⛺️
 


 
北陸には珍しい快晴に加え、風が穏やかで静かな夜でした。
本山行は厳冬期テン泊装備を携行する必要があるため、ザックはお馴染みパイネ製「ガッシャブルム」です🎒
 
最大100ℓというモンスター級の容量を誇ることから、たくさん物が入る上に撤収時などに雑にパッキングできるので、寒くて早く撤収作業したいこの時期には重宝しています✨
テントはシングルウォールの軽量のシェルターを使用し、寝袋はナンガ「オーロラライト750」です👍
天候に恵まれたお陰もあって、快適な夜を過ごすことができました🌙
 


ナンガ オーロラライト 750

 
二日目も、比較的雪が締まった深夜帯に再スタートしましたが、樹林帯を抜けてもラッセルは続き、予定時間を大幅にオーバーしたため、薬師岳へのアタックを諦め、目的地を太郎山に変更しました🏔
太郎平小屋は、風の影響か小屋前の雪が飛ばされており、半分小屋が露出していました🛖
雲ひとつない快晴の中、太郎山の山頂で日の出を迎え、言葉には言い表せないほどに感動しました☀️
 



 
【下山開始】
下山については、登り返しなどが何度もあったり、テン泊装備が重たすぎて体を振られて上手く滑れなかったりと、様々な困難が待ち受けていましたが、何とか折立まで下山しました⛷
復路の有峰林道は、斜度の浅いところや平坦な箇所が多く、また約20kmの道のりを滑ったり歩いたりを繰り返し、なんとかスタート地点に辿り着き、無事に旅を終えました。
本当に夢にうなされそうなほど、ラッセルしかしていない二日間でした⛄️
 


 
【安全対策】
この山行にあたり、残雪期における数回のルート調査、登山届の電子申請やココヘリの携行の他、現在地発信のできるGPSトラッキング端末を使用したり、スキーが壊れた時などに備えワカンを持参したり(大きなデブリを越える際に使用しました)、考えうる安全対策を講じて臨みました。
雪をまとった北アルプスの絶景は、五感がビシビシ震えるほど格別で、とても良い経験となりました。
この経験を活かし、みなさまの安全登山のお力添えをさせていただければ本望です☺️
 
 
行程はかなり省略していますので、もしご興味のある方がおられましたら(居ないと思っていますが)直接山野本までお尋ねください🙇‍♂️
ご覧頂きありがとうございました☺️
 

この記事を書いたのは:


富山店

住所 富山県富山市婦中町下轡田165-1
フューチャーシティファボーレ2階
電話番号 076-465-1017
FAX番号 076-465-1018
営業時間 10:00~21:00
アクセス JR高山本線速星駅 下車 徒歩約15分。お車でお越しの場合、富山ICから約8分。
駐車場 あり

※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。