スキーコラム スキーとブーツのマッチングとは?【カンダコンペカン】

2023-05-17


 
よく耳にする
 
スキーとブーツは同じメーカーの方が良いの?
 
という言葉。
 
 

私なりの考えは条件があえばどっちでも良い
 
です。
 
条件はというと、
 
同じグレード、ランクならメーカーが違ってもOK
 
かなと思います。
 
 

レーシング向けやエキスパート向けの多くのブーツはナロータイプのシェル剛性の高いタイプになります。
 
当然スキーヤーの力の伝達もいかにロスなく素早く伝えるか?をテーマに開発されたモデルであり
 
そこに初級者用や中級者用のスキーを組み合わせるとスキーが強い力を受け止めきれないになります。
 
逆に競技用のスキーをシェル硬度の柔らかいブーツで組み合わせるとスキーを操作しきれず当然意図したターンができないということになります。
 

人それぞれ考えがあり技術も違う為に一概には言えません。実際足幅がかなりある人が幅広のブーツで上級者用スキーを履くことも多々あります。
 
それでもスキー操作には何も不自由なく上手に滑られているかたも多くいらっしゃいます。 
 
スキーヤーの意識も大きく関わりターンをする上で多くの意識は外足の滑走面を雪面に向けて力を働きかける方もいれば中にはサイドウォールを真下方向に向けて力をかける方もおります。一瞬???な二つのタイプですが大きく違います。前者の動きは幅広のブーツでも対応可能。後者のタイプはナロータイプのブーツの方を好む方が多いです。
 
またチューンナップ自体のセッティングにも大きく関わりがありあくまでもトータルで考える必要が有ります。
 
選んだスキーによって角度が変わるのは当たり前に行われるべきだと考えます。よくチューンナップの質問でエッジを研いでもグリップが悪いなどの話をされる方は一度ブーツの見直しも行ってみるのも良いかと思います。隙間があるブーツではグリップの反応も遅くなりますし伝達効率も悪くなります。
 

スキースタイルによってさまざまに調整が必要な用具ですので最初に挙げた条件をしっかりクリアすれば好きなブーツで好きなスキーを履くこともできます。
 
トータルで考えていきましょう!
 
 
 
石井スポーツ公式LINEアカウントでは、【スキーニューモデル早期予約販売会カスタムフェア】【アウトドアキャンプスタイル】などの石井スポーツ主催イベントや注目商品の情報を発信します!

 
スキーニューモデル早期予約販売会カスタムフェア特設ページはこちらから!


5/3よりスキーギアカタログ「ジーガー」を順次配布中!

この記事を書いたのは:


カンダコンペカン

住所 東京都千代田区神田神保町1-6-1 タキイ東京ビル1F
電話番号 03-3295-6060
FAX番号 03-3292-3856
営業時間 夏季(4/16~10/15) 10:00~20:00
冬季(10/16~4/15) 10:00~20:30
アクセス 地下鉄「神保町」駅より3分、A5出口を出て左手方向へ進み、2つ目を左に曲がり右角にございます。(登山本店裏側)
駐車場 無し

※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。