こんにちは。スキー担当の佐藤です。
本日は、クライミングスキンの使い方と保管方法をご紹介します。
使い方
【カット】
板の太さに合わせて両サイドエッジ1本分をあけ滑走面はカバーされるようにカットしていきます。
※ご購入いただいたクライミングスキンは店内でカット致します。
【取り付け方】
① トップにワイヤーまたは、フックを引っかける。
② テールに向かって両サイドのエッジが出るようにしながら、シワが出来ないように貼り付ける。
③ テールバンドにたるみが無いようにフックを引っかける。
④ 滑走面とクライミングスキンの間に隙間が出来ないように手で撫で慣らします。
【収納方法】
粘着面にゴミや雪が付かないようにフィルムやイージースキンセイバーを使って収納します。張り合わせが可能なクライミングスキンは蛇腹折りにして収納することもできます。
【メンテナンス】
使用後は、吊るすなどして水分が乾ききるまで干します。
粘着力が落ちてきたら、グルータイプは糊の張替えができます。アクリルタイプは専用のクリーナで汚れを落とします。
クライミングスキンの滑りを良くするには、専用のワックスを使います。
【保管方法】
チートシートの凹凸面を粘着面に貼り付けます。この時、出来るだけ空気が入らないようにするのがポイントです。
オフシーズンは特に高温・多湿を避け直射日光の当たらない涼しい場所で保管して下さい。
今回で、クライミングスキンの紹介はおしまいです。
気になったことなどありましたら、お気軽にお問合せください。
次回は、『ホットワックスはじめてみませんか』でお送りしたいと思います。
石井スポーツ公式LINEアカウントでは、【スキーニューモデル早期予約販売会カスタムフェア】や【アウトドアキャンプスタイル】などの石井スポーツ主催イベントや注目商品の情報を発信します!
クライミングスキンってなに③【ヨドバシ仙台店】
2023-06-08
この記事を書いたのは:

ヨドバシ仙台店
住所 | 宮城県仙台市宮城野区榴岡1-2-13 ヨドバシ仙台第2ビル1階 |
---|---|
電話番号 | 022-355-7906 |
FAX番号 | 022-295-6214 |
営業時間 | 9:30~22:00 |
アクセス | JR仙台駅東口より徒歩1分 |
駐車場 | ヨドバシカメラ マルチメディア仙台専用駐車場/基本料金 30分200円 サービス:1,000円以上お買い上げで1時間サービス/5,000円以上お買い上げで2時間サービス/5万円以上お買い上げで3時間サービス |
※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。