巻機山(割引沢・天狗尾根より)【新潟店】

2023-08-27

2週連続巻機山へ。先回のルートはヌクビ沢。
今回は割引沢・天狗尾根です。
 
早朝に雨が降ったせいか既に濡れている岩が多めで、明らかに滑るところが分かりにくかったです。
 

沢に出ました
 
ヌクビ沢出合までは同じルートを歩いていきます。
 



ここら辺が「吹上の滝」でしょうか。
 

ヌクビ沢出合はすぐそこです!
 
ヌクビ沢出合を左に行き、割引沢・天狗尾根の方へ進みます。
 
天狗岩を見上げ、落石がありませんように……と念じながら行きます。
 

少し行きすぎました。すぐ後ろに迂回路がありました。
 
 

天狗尾根取付
 
ちょっと難儀したところもありましたが、なんとか天狗尾根取付(1395m)まで来ました。
ここからがこのコースの核心部です。標高1628mまで激急登です。何度ため息をついたことか……
 

やっとの思いで、天狗尾根に出ました。雲行きが怪しいので、急いで割引岳を目指します。
 

割引岳山頂はもうすぐ!振り返ると先ほどの池塘が見えます。
 
 
ガスっていたので山頂はほぼ展望ゼロでした。山頂の祠に手を合わせ、そそくさと井戸尾根コースで下山します。
 
避難小屋あたりで遠雷⚡️が聞こえました。下山途中、ゴロゴロと何回も遠雷が聞こえるので、これは絶対降る!と思っていたら、下山完了20分前くらいから土砂降りになりました。
びしょ濡れです笑。天然シャワーで心地良かったので、持ってきた雨具は敢えて着ませんでした。雨が火照った体を鎮火してくれました。
 

明らかに怪しい雲が...
 

安全のため雨具は持っていきましょう!!
 
まだまだ暑い日が続きますが、秋になり涼しくなると、雨に濡れた際寒く感じると思います。
店頭には、お買い求め易くなっている雨具がございます。是非店頭でお試しください😊
 

この記事を書いたのは:


新潟店

住所 新潟県新潟市中央区姥ヶ山108番地
電話番号 025-257-8070
営業時間 10:00~20:00
アクセス JR新潟南口より「長潟・南部(営)」行き・バス停「南長潟」下車徒歩5分
国道49号・亀田バイパス姥ケ山ICより車で2分
東北自動車道・新潟亀田ICより車で2分
新潟駅南口より車で10分
駐車場 あり

※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。