宮の沢店 斉藤人之です。
今回はインラインスケートについてお伝えいたします。
インラインスケートトレーニング効果とインラインスケートの知識
一般的には「 ローラーブレード 」 の名称が有名ですが
これは 、アメリカの ROLLER BLADE ローラーブレード 社の会社の名称で、正式にはインラインスケートという名称になります。
2020年、新型コロナウイルス感染症が大流行する中で、隔離期間中も安全に楽しめる娯楽として、米国でローラースケートの人気が大きく復活した。
ローラースケートと言えば20世紀のもののように思えるかもしれないが、車輪付きの靴が最初に登場したのは1700年代だ。
デザインの変更と改善が繰り返され、欧州および米国では19世紀を通じてスケートが流行していた。
ローラースケートの前身であるアイススケートの歴史は遥かに古く、紀元前 1800 年までさかのぼる。
スカンジナビアの人々が動物の骨からアイススケートを作っていた考古学的証拠があり、人力の移動手段の先駆けだった。
インラインスケートの知識
シェル(カフ)
インラインスケートは柔らかいスニーカーの様な素材で出来た物(ソフトシェル)と、プラスティックに覆われた硬い物(ハードシェル)の 2 種類があります。
最近は履きやすく、しかも靴紐(シューレース)とバックルでしっかりとホールド出来るソフトシェルの方が主流になっています。
フレーム
アルミフレーム、コンポジットフレーム(いわゆるプラスティックフレーム)、カーボンフレーム等があります。
主にアルミフレームとコンポジットフレームのどちらかが主流で、アルミフレームは軽量で反応が良く、素早いレスポンスを求めるスケーターにお勧め、コンポジットフレームはしなやかで操作性がよく、振動吸収性も優れているため、乗りやすくスケートの上達を助けてくれます。
価格もコンポジットフレームの方が比較的安価になりますので、スケートを始めるモデルしてはお勧めです。
ベアリング
有名な所ではABEC(エイベック)の規格が最も多く使われており、後ろの数字が大きくなる程、ベアリングの精度が高く、回転性が良くなります。
たとえばABEC3 よりも ABEC7 の方が回転性が良くなります。他にSG等の規格もありますが、同じく数字が大きくなれば回転性が良くなります。
最初に選ぶとすればABEC3 5 クラスあれば大丈夫でしょう。ベアりングが回り辛くなってきたら、市販の潤滑剤(クレ)などをスプレーしてださい。
ウィール
直径 80mm 位が一般的なサイズですが、レース用は直径 100mm 位のものを使う、間で 90mm くらいのものはフィットネス系上級者用にも使用することがある、取り付け可能な直径はブレードに書いてあるので、使用可能なサイズのものを選んでください。
例えば 100mm/84A とウィールに書いてあれば 100mm で84 という硬さのウィールということです。
硬さも一般的には 80A くらいが一般的で 数値が大きくなるほど 硬くなり耐久性に優れる反面 グリップ力が小さくなります。
ブレーキ
スポーツ用のインラインスケートには 通常右足に一つだけブレーキが付いています。
ブレーキのゴムが減ってれば 取替えが必要になりますが、通常はしばらく滑走していただけば ブレーキを使わなくても止まれるようになるため、両足ともブレーキを外す方が多いです。
機種によってはブレーキを外す際に交換用のショートシャフトが必要になります。
ショートシャフト
入門用のインラインスケートには簡単に止まれるように片足のカカトにブレーキが付いてますが、上達とともに必要なくなります。
ブレーキを外す際に付け替え用のシャフトのことです。
ローテーション
インラインスケートを使い続けると 内側サイドのウィールが片減りして安定が悪くなってきます。
ある程度すり減ったところでウィールの入れ替えとすることにより ウィールの寿命を長持ちさせます。
ABECおよびその他の定格ベアリング
ABECは、世界中のベアリングを評価する委員会である環状ベアリングエンジニアリング委員会の略です。
インラインスケート、スクーター、スケートボード、 クワッドスピードスケート 用の 8mm ボア、直径 22mm 、幅 7mm (オープン、 シール 、修理不可)の標準 608 サイズです。
その他のサイズは以下を含みます:
・アート・レクリエーション・クワッド・スケートとクワッド・スピード・スケートに使用される 7mm のボア、 22mm の直径、 7mm の幅(オープン、シールまたはシールド)の 627 サイズ。
・688サイズ、直径 8mm 、直径 16mm 、幅 4mm (ワイド)または幅 5mm(シールド 2 )。 この特別な軽いマイクロベアリングは新しいスピードスケートホイールのいくつかで使用されます。
・698サイズ、直径 8mm 、直径 19mm 、幅 6mm (オープン、シール、シールド)。 この特別な軽いマイクロベアリングは新しいスピードスケートホイールのいくつかで使用されます。
このシステムでは、スケールは奇数レベル1,3,5,7,9を9で使用します。この数値が大きいほど、ベアリングの公差が厳しくなり、ベアリングの精度が向上します。
より高いABECレーティングは、必ずしもより速い標準608サイズのベアリングを意味するわけではなく、レーティングはそれがより効率的であることを示しています。
メーカー別 のベアリング 表記
・Rollerblade は ” 定格ベアリングを使用します。
・K2 は定格ベアリング「 ILQ 」を使用します。
◆スピードスケート
駆け巡る極限のスピードレース!
時速50km にも達する高速でのライバル達との攻防戦。いつ追い抜くか、どこで差を広げるか、1 週200m のトラック上で熱い駆け引きの攻防が繰り広げられます。
チーム戦での息もつかせぬ試合展開!
個人戦と違い、チーム戦では目まぐるしく変わる試合の中で各チームがしのぎを削って戦います。
◆アーティックスケート
音楽にのり、華麗に舞う
ローラースケートでリンク上を華麗にダンス。 わずか数分間の演技の中で魅せる、多彩な技の数々は 見る者の心をくぎづけにします。
◆インラインホッケー
迫力の攻防戦!
ゴールやパックに向かいインラインスケートを駆る。
ノーチェックルールの中にあってもせめぎ合いや 衝突の回避は困難ですが、競技の特徴の一つでもあります。
美しくも力強い技の数々
洗練された美しく優雅な演技の中で 研ぎ澄まされたジャンプや、心躍るステップは どの競技にもない特別な魅力を持っています。
◆リンクホッケー
スピード感溢れる試合展開!
前半20 分、後半20 分による短い時間の中に凝縮された戦略性や、的確なタイミングでの作戦により目が離せない試合展開が繰り広げられます。
高度に練られたチームプレイ!
40m×20m のリンク上で行われる試合では、選手達はリンク上を常に動き続けることになります。
その流れの中、いかにチームとして連携できるかが勝敗の鍵となります。
◆アグレッシブインライン
どこまでも高く!
ハーフパイプを使った舞台上、選手達はトリックを決める為の滞空時間を求め、高く、高く舞い上がります。
目の覚めるような豪快なトリック!
如何に加速するか、どれだけボディーバランスをコントロールできるか、どのタイミングでジャンプするか
全ての要素が見る者の心を奪うトリックへと繋がります。
ローラーダービー Non-Stop Fast Derby!
将来の五輪種目を目指しWorld Skateが、 ローラーダービーに新しい旋風を巻き起こした。
広さ約33m×約23mの中に設置される楕円の平面トラック上を、 プレイヤー同士が相手をブロックしながら、止まることなく滑走し続ける。
得点を稼ぐスコアラーをブロック!
各チーム1人のスコアラー(ジャマー)がトップスピードで先陣を争い、両チーム8人のブロッカーがパックを組み、スコアラーをブロックし交錯し合う。スピード感あふれる攻守のプレイが見ものです。
インラインアルペン 時速50km の迫力!
最高速度は時速50km!
選手はこの高速走行中に、コース上に設置された旗門(きもん)を通過しなければなりません。
技術はもとより、ギリギリのラインを攻める度胸も試されます。
街中を走り抜けるスリル!
大会のコースは街中!
普段、買い物や散歩で使う道を猛スピードで駆け抜けます。
山中とは違い、建物が近い為、選手はより速く感じます。
インラインスケートトレーニング効果とインラインスケートの知識【宮の沢店】
2023-08-28
この記事を書いたのは:

宮の沢店
住所 | 北海道札幌市西区宮の沢1条1丁目6-1 |
---|---|
電話番号 | 011-676-8360 |
FAX番号 | 011-676-8377 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
アクセス | 地下鉄東西線「宮の沢駅」2番出口より徒歩1分。車の場合、小樽方面から札幌西ICより車で約3分。旭川・千歳方面から新川ICより車で約6分 |
駐車場 | 無料駐車場有 |
※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。