蝶ヶ岳【松本店】

2023-09-05

こんにちは、石井スポーツ松本店高橋です。
 
先日、北アルプスの蝶ヶ岳に上高地から徳沢、長塀山を経由して登ってきました。
 

 
街ではまだ暑い日が多いですが、山は既に秋の気配を漂わせていました。
朝、カットソー1枚で上高地のバスターミナルに降りましたが降りて思ったのは寒い!!
日が当たり始めてからは暖かかったのですが、朝晩は冷え込むようになってきました。
寒暖差が激しくなるこれからの時期はウィンドブレーカーが大活躍!!
朝晩の冷え込む時間帯はさっと上に羽織り、日中はコンパクトに畳んでザックの中に。
細かな体温調節がしやすいので寒がりの方には特におススメです!!
 

 
徳沢まで向かいそこから蝶ヶ岳、長塀山の登山道に入りました。
こちらの登山道は、最初の1時間~2時間が特に登りがきついルートです。
朝から登り始めると丁度気温が上がってくる時間帯に重なるので、
いっきに暑くなります。
こまめな水分補給、レイヤリング調整をしながらゆっくり登っていくと
楽に登ることができますので是非試してみてください。
 

 
きつい登りを登り終えるとあとは蝶が岳まで比較的緩やかな道が続きます。
この辺りではリンドウやナナカマドなどの高山植物を見ることが出来ました。
もうすでにナナカマドが赤い実をつけていることに秋の訪れを感じます。
 


 
登り始めて6時間くらいで蝶ヶ岳ヒュッテに到着。
蝶ヶ岳のテント場は、穂高岳から槍ヶ岳まで一望できる北アルプスでも屈指の人気のテント場。
12時台には着きましたが、もうすでにテント場には多くのテントが、、、
まだ平らな場所にテントを張ることが出来ましたが、週末は特に混み合うので向かわれる方は
早めの出発をおススメします。
 


 
日が沈んでくると一気に気温が下がってきます。
個人的に、手がかじかむほど寒いという感じではありませんでしたが、
薄手のダウンを着ていても風が吹くと時折寒さを感じる場面がありました。
この日の夜はほとんど風もなく、シュラフで快適に就寝することが出来ました。
実はシュラフには、レギュラーサイズの他にも女性向けのショートサイズの展開
があるシリーズもあります。
シュラフが大きすぎて寝づらい方やシュラフの余っている分を軽量化したいという
方などにとてもおススメです。
 


 
2日目の朝は天気が良く北アルプスの大パノラマ見ることが出来ました。
2日目はそのまま来た道をピストンで下山。12時台には上高地に降りました。
 
九月に入り、山は秋の気配が濃くなってきています。
防寒対策や日照時間の短さも考慮し余裕を持った登山計画を心掛けましょう。
一方で秋の山は、紅葉や空が綺麗だったり汁物が最高に美味しかったりと
魅力が沢山!!(個人的に秋山が一番好きです。)
万全の装備を整え、絶景の秋山を楽しみましょう。

この記事を書いたのは:


松本店

住所 長野県松本市平田東3丁目1−5
電話番号 0263-85-1008
FAX番号 0263-85-1009
営業時間 夏季(4/16~10/15) 9:30~20:00
冬季(10/16~4/15) 10:00~20:00
アクセス JR平田駅より徒歩15分
長野自動車道塩尻北ICより車で10分
駐車場 無料駐車場あり

※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。