アウトドア✖️カメラ【松本店】

2023-09-18

こんにちは、石井スポーツ松本店 高橋です。
皆さんはどのような理由で山に登られますか?
頂上からの景色が見たい、達成感があるから、大自然に癒されたいなど理由は人それぞれだと思います。
 
私が山に登る1番の理由は綺麗な写真を撮りたいからです。
なので、装備は軽量化しつつも重たいレンズとカメラを背負って山に登っています。

 
【カメラ始めてみませんか?】

息を飲むような満点の星空や、涙が出そうになるほど美しい朝焼けと雲海。
その美しい瞬間をより、鮮明に捉えたいと思ったことはありませんか?
実は、レンズ交換式カメラのシェアはほとんどが日本メーカーです。
そのため説明書やカタログ、YouTubeのレビュー動画を見ても日本語で説明されている機種がとても多いです。
 
初期費用こそかかるものの趣味としては非常に始めやすいジャンルだと思います。
近年iPhoneなどの携帯端末のカメラ機能も凄まじい進化を遂げていますが、センサーサイズや取り込める光の量が全く異なるため比べてしまうとやはり一眼カメラの方がより鮮明に描写してくれます。
 
携帯端末のとっさにサッと取り出して撮影ができる即行性には魅力を感じますが、朝焼けや夕焼けなど待ち構えて撮影する時や高山植物、野生動物を撮影する際などには、より鮮明に細部まで表現できる一眼カメラがおすすめです。

 
【山行中の運用】
また登山道を歩いているとザックのショルダー部分に下向きに、カメラを装着している方を見たことはありませんか?
あれは、カメラ下部に取り付けられるプレートとショルダーに付けられるキャプチャーの2つに別れており、簡単に脱着ができるようになっています。
 
即行性に欠ける交換式レンズでもサッとカメラを構えることができなおかつ、山行中も安定してカメラを持ち運ぶことのできる優れ物です。
有名なものだとピークデザインから出ているキャプチャーが挙げられます。
その他にもカメラとそれに付随するアタッチメント類のアイテムも充実しているので、実際にフィールドで運用しようとなった時にもご自身の山行スタイルに合った運用方法を構築しやすいかと思います。

 
今回は写真という点にフォーカスしましたが、アクションカムによる動画撮影やドローンによる上空からの撮影など山行を記録する方法は日々進化しています。
活動を記録するギアをグレードアップさせることで、普段の山行の思い出をより素敵な思い出として残すことができるかもしれません。
また、もうまもなく山は紅葉の時期。この秋の山行は、ぜひカメラをお持ちになってみてはいかがでしょうか?

 
とはいえ、どんなカメラを買っていいか分からないという方に朗報です!!
10/7~10/8 山梨県は山中湖で行われる
 
OUTDOOR CAMP STYLE 2023 in山中湖
 
「Mt.FUJIMAKI」と同時開催されるこちらのイベントでは 「地球を撮ろうOUTDOOR PHOTO STYLE」
をテーマに国内外のカメラメーカーがブースを続々出店予定。
 
最新機種を手に取りながら実際に撮影を体験できる、撮影会なども開催予定!!

 
これを機に是非一眼デビューしてみませんか!?
詳しくはこちらから↓↓↓

 

この記事を書いたのは:


松本店

住所 長野県松本市平田東3丁目1−5
電話番号 0263-85-1008
FAX番号 0263-85-1009
営業時間 夏季(4/16~10/15) 9:30~20:00
冬季(10/16~4/15) 10:00~20:00
アクセス JR平田駅より徒歩15分
長野自動車道塩尻北ICより車で10分
駐車場 無料駐車場あり

※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。