大朝日岳⛰
山形県小国側の針生平👉大朝日小屋泊(1泊2日)
大朝日小屋から朝日
西朝日岳方面
駐車場から大玉沢出合まで比較的なだらかな山道を歩きます。途中、吊り橋が4つあります。駐車場を出てすぐ1つ、角楢小屋手前に2つ、大玉沢出合に1つです。初日はビビりましたが、二日目は平気でした。
駐車場すぐ近くの1本目の吊り橋
駐車場から数えて2本目の吊り橋。下流側に傾いています。荷物が重いのでバランスをとるのが難しいです。
駐車場から数えて3本目の吊り橋。角楢小屋はもうすぐです。
駐車場から数えて4本目の吊り橋(大玉沢出合)。渡り切ると、急登が始まります。
大玉沢出合から稜線に出るまで急坂で、景色もほとんどありません。焦っても仕方ないのでゆっくり行きます。
稜線に出ると、展望はバツグンです。北大玉山の紅葉がとても綺麗でした。
初日は雲行きが怪しかったです。幸い、雨に打たれることはありませんでした。
北大玉山へ
北大玉山から平岩山の間は、草や笹が足元に(場所によっては膝の高さまで)迫り出しているので、スパッツ装着推奨です。朝露でびしょ濡れになります。
平岩山へ。横着してスパッツつけないでしたら、膝下がびしょ濡れになりました。
最後、大朝日岳への登りは約300mUPします。平らな場所が何箇所かあるので休み休み行きましょう。
右側の一番高いのが大朝日岳です。
大朝日岳山頂
二日目の朝は霜がおりていました。平岩山付近まで風が強くて寒かったので、手袋と防寒着を着用して行動しました。
大朝日岳⛰ 針生平〜大朝日小屋泊(1泊2日)【新潟店】
2023-10-19
この記事を書いたのは:

新潟店
住所 | 新潟県新潟市中央区姥ヶ山108番地 |
---|---|
電話番号 | 025-257-8070 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
アクセス |
JR新潟南口より「長潟・南部(営)」行き・バス停「南長潟」下車徒歩5分 国道49号・亀田バイパス姥ケ山ICより車で2分 東北自動車道・新潟亀田ICより車で2分 新潟駅南口より車で10分 |
駐車場 | あり |
※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。