千葉君とスタッフ高島がゆく『南三陸イヌワシ火防線プロジェクト』day3【アートスポーツ本店】

2024-01-29

【千葉君のつぶやき】day1〜day3の3部構成です!

 

day3 ~くもり 11℃~

 

只今、みちのく潮風トレイルを、セクションハイク中の千葉君です。

2022年に八戸からスタートし、2023年9月奇跡の1本松まで歩きました。

 

南三陸は、今年通過するであろう土地。
しかも、泊まったお宿がみちのく潮風トレイルのスタンプポイントです。

 

トレイルがどのように作られているのかを知りたくて参加させて頂きましたが。

はい!3日目ともなると、右腕が筋肉痛ございます。

 

でも、楽しい🎶
昨日の続きを整備します。

 

 

パタゴニア仙台店の方々も参加し、1番人数が多い日でした。

所有者が違うと、木の種類も変わる事もあるそうです。
※実際、そのような場所もありました。

またまた、お山の勉強_φ(・_・

今日は、距離を稼ぎたいので、幅は狭めに整備していきます。

未開拓の場所なので、ひたすら木々を剪定していきます。

 

 

昨日より気温が高いですが、風が冷たいので、休憩中は身体を冷やさないように、防寒着ちゃんと着ましょう。

人数が多いので、整備が進みますね。

 

 

 

3日目ともなると、迷いなく剪定作業が進みます。

 

 

集合写真を、撮った『夫婦杉』※千葉君が勝手にお名前を付けています。
そこから、少し下がった場所まで整備をしました。

帰りにログをとったら、約2Kmでした。

2kmを整備するのに、15名で5時間で。。。
山域にもよると思いますが、こんなに時間がかかるものなのか。。。。

 

 

歩きやすく整備してくださっている事に、感謝しながら歩きますm(_ _)m

 

 

3日間、このプロジェクトに参加させて頂き、パタゴニア 堀さん 八木さん
南三陸ネイチャー友の会 鈴木さん
貴重な体験をさせて頂きありがとうございます。

 

活動が、10月〜翌年の3月という短い期間ですが、日程が合いましたらまた参加させてください。

 

このプロジェクト参加してみたという方がいらっしゃいましたら、一緒にいきましょう!
※保険の関係で、当日申し込みは出来ません。

 

さて、今年のMCTを歩く準備をそろそろしましょうかな〜

 

皆様に、少しでもこのようなプロジェクトがあるんだよ!というの知ってもらいたいという気持ちで書かせて頂きました。

 

その他にも、沢山のロングトレイルがあります。
ロングトレイル=歩く旅 をしてみませんか?
新しい世界がきっと見えてきますよ。

 

day1からday3まで読んで頂きありがとうございます。

 

【南三陸イヌワシ火防線プロジェクトとは】

かつて山火事の延焼防止のために山々の稜線部に延々と開かれていた帯状の無樹林地である「火防線」。
管理放棄されヤブと化した火防線跡地を再び刈り払い、開けた山の環境を好む動植物の生息場所を回復し、そうした生態系ピラミッドの頂点にいる南三陸町の町の鳥・イヌワシを呼び戻そうと、南三陸ネイチャーセンター友の会が中心となって動き出した火防線トレイル整備。
普段何気なく通り過ぎているトレイルや登山道を整備する機会を頂き、貴重な体験をしに南三陸町まで行ってきました。

アートスポーツは スポーツ人間を応援します!
『FIND YOUR BEST®』
楽しい事は、
『声を出していこう』

この記事を書いたのは:

本店

住所 〒110-0005
東京都台東区上野3-25-10 松坂屋パークプレイス24 1F&2F
電話番号 03-3833-8636
営業時間 10:00~20:00
アクセス JR「御徒町駅」徒歩1分
駐車場 松坂屋パークプレイス24(30分 税込400円)
※税込2,000円以上ご購入で1時間無料・税込5,000円以上ご購入で2時間無料

※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。