山登り12ヶ月「2024年2月DAY①」【ヨドバシ新宿西口店】

2024-03-20

石井スポーツヨドバシ新宿西口店では、「山登り12ヶ月」を掲示しています!
スタッフ「増渕」が山登りの記録を手書きのかわいいイラストでご紹介する、お役立ち山情報です♪
 
ブログにてバックナンバーを公開していきます♪

お店では、最新号の『八ヶ岳連峰《硫黄岳・天狗岳》』を掲示中!
気になったかたは、ぜひお店に遊びにいらしてください!
 
 
新宿西口店登山靴担当・マスブチです
 
春夏秋冬(ほぼ)毎月登った山の記録をイラストでご紹介する 《山登り12ヶ月》
 
今月ご紹介するのは…
 
八ヶ岳連峰
《硫黄岳・天狗岳》!
 
二月上旬、関東で大雪のが降った日の2日後、泊まりがけで雪山登山に行ってまいりました。
 
DAY①
硫黄岳 2760メートル
 
新宿から特急あずさに乗り、長野県の茅野駅へ。
そこからは宿泊する夏沢鉱泉さんの送迎車に乗り雪深い山小屋へ。
大雪の直後だったので、四駆➕スタッドレスタイヤでチェーンを装着していても雪にタイヤをとられ、なかなかハラハラする道のりでした笑
一般車両はがんばっても桜平下の駐車場までがいいでしょう。
 
 
お宿に着いて荷物を整えたら、硫黄岳登山へ出発です。
途中のオーレン小屋まではトレースもあったのですが、その先は踏み跡のない道。
何度か硫黄岳は登ったことがあったので道はわかるのですが、ふかふかの新雪が膝下まで積もってるので圧雪しながら歩くのに苦労しました。
 
夏沢峠で小休憩。ピッケルやバラクラバやゴーグルを出して装備を整えます。
峠から望む硫黄岳山頂は風が強そうでイヤな感じの雲で覆われているぞ…?
 
とりあえず出発。
夏沢峠から先はさらに雪が深くなり、傾斜も増していきます。
 
先頭の子がピッケルでラッセルしながら少しずつ登って行きますが、慣れない作業と強まっていく風で、どんどん視界も狭まりルートファインディングも難しくなってきました。
 
山頂までもうすぐのところまできたのですが、下山時間も考えるとここでタイムオーバー。
 
登りたい気持ちも強いのですが、雪山ですのでいつも以上に慎重に、無理は禁物です。
 
お宿の夕飯時間に間に合うように、急いで下山。夕飯の時間にも何とか間に合い、暖かいお風呂にも入れました。
 
夏沢鉱泉には新雪を求めてたくさんの宿泊客の方で賑わっており、美味しいお料理とビールで楽しい夜になりました。
お宿のサービスの、湯たんぽにも感動。
 
次の日は4時起きして天狗岳へ挑戦です。
 
DAY②に続く
 
 
※クリックするとPDFが開きます

 

この記事を書いたのは:


ヨドバシ新宿西口店

住所 160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目10-1
ヨドバシ新宿西口駅前ビルB1F/B2F
電話番号 03-3346-0301
FAX番号 03-3346-1286
営業時間 9:30~22:00
アクセス JR新宿駅より徒歩2分
駐車場 ヨドバシカメラ新宿西口本店 駐車場をご利用ください(詳細はこちら)

※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。