チューンナップ用のブラシ、素材も色々!
何が違うのだろう?!
と思った方もいらっしゃるかと思います。
大きく分けて
ナイロン系、ブロンズ系、スチール系、馬毛系、その他フェルト・コルク素材などに分かれます。
■ナイロン系
滑走面と同じ素材のナイロンブラシは滑走面の磨きに適しています。
オールラウントに使えるブラシです。初めての方やブラシは1つだけでという方はまずはナイロンブラシがオススメです。
より柔らかいナイロンポリッシャー素材のブラシは滑走面研磨に威力発揮!ワックスを剥がした後の磨きに使用。
スタートワックス後にもよく使われます。
■ブロンズ系
滑走面のケバ取りや汚れ落としに適しています。硬さも色々。初めての方は少し柔らかめのものをオススメいたします。
■スチール系
汚れ落としに使用。ブロンズブラシより細い為、ストラクチャーの中の汚れを除去するのに最適です。ブラシによってはブラシをかける方向が決まっている物もあります。誤った使い方をすると滑走面にキズが付き、逆効果となるのでご注意を!ストラクチャーに沿ってブラッシングする事は必須ですね!
■馬毛系
柔らかい馬毛ブラシは仕上げに使用します。残っているワックスの除去もしてくれるブラシなので、効果をしっかり出す為にもこのブラッシングは大切です。
■その他フェルト・コルク素材
磨き専用と言っても良いブラシで、レースシーンなどの最後に使うブラシです。主にロータリーブラシの形状のものが殆どです。
まとめ
ワックスを塗る前に使うのは・・・スチール系、ブロンズ系のブラシ
ワックスを剥がした後に使うのは・・・ナイロンブラシ、柔らかいブロンズブラシ等、馬毛、ファインスチールブラシ、ボアブラシ
レースシーンのスタートワックス後に使うブラシ・・・馬毛、ナイロンポリッシュブラシ、フェルト・コルク素材のブラシ
※ブラシの種類が多いメーカーは使用用途も細かくわかれますので上記と異なる場合もあります。
カンダコンペカン、ブラシの種類も沢山取り揃えております。一度手にとって見てください!