いつもご利用ありがとうございます。
石井スポーツ神田本館の下山です。
石井スポーツが得意にしているものの一つに靴選びがあります。
こちら神田本館ではスキーブーツと登山靴を扱っていますがそれぞれに共通して大事なところは足形を見るという事です。
その靴を使用する状況や目的をお聞きしつつ、まず靴選びは足形の計測から始まります。
最初に縦(足長)と横(足幅)を測ります。


この平面の数値だけではなく形を「立体的に」見ておく事が大事なのですが、特に見るのが踵からくるぶし〜足首周りと土踏まず周りという足の真ん中から後ろです。

前足部の幅に悩む方は多いのですが この幅に合わせると踵は緩くなります。
登山でもスキーでも立つ、歩く、踏ん張る、などバランスを取ったり力を入れたりするのは中足〜後足部がメインになるので土踏まずから踵のサイズを合わせる事は靴を選ぶ上で1番大事なポイントです。
幅は後から広げる(幅出し、当り出し)という調整もありますが 緩い靴を縮める事は出来ません。
幅広の靴を選んだ時点でもうフィットは期待出来ないので踵や足首のフィット感やホールド感を第一に選びましょう。
幅広といってもアーチの低下(足型の崩れ)により薄く広くなった足型に幅広の靴は合いません。ボリューム感(厚み)が足りないからです。

大事な踵から土踏まずにかけてのホールド感が足りない広い靴は足型の更なる崩れを招きます。崩れた足型からは骨がはみ出て当たります。
よくある場所はくるぶし下(舟状骨)、拇趾球、小趾球などです。

骨が当たるからその場所だけ広げる調整が対処法ですが、当たるから広い靴を選ぶのは悪循環の始まりです。
幅広靴の中でさらに足型は崩れてあちこち骨が出っ張ってきます。
また広すぎるホールド感の無い靴は足が前に動いて爪先が詰まって爪を痛めたり踵の靴擦れなど更なるトラブルを招きます。
広さに余裕のある靴を履いている方でトラブルに悩んでいる方はもう一度スタッフといっしょに適正サイズから考えていただくのがよいかもしれません。
靴が決まったら中敷きをサポートインソールに交換して足裏からの支えや踵のホールド感を高めます。
足を理想的な形で支える足型の崩れの予防と、より踏めるように踏ん張れるようになりパフォーマンスアップになるのでスキーや登山靴には最適です。
当店取扱いのインソールにもスキー登山合わせて10種類以上ございます。
サンプルインソールを履き比べて靴と足型とのそれぞれの相性を見てスタッフと相談の上で選んでください。

.

中には足型に合わせて成形するインソールもありますが、より敏感なセッティングになるので主にレーシング系のスキーブーツなどにおすすめしています。
成形インソールにご興味がおありの方はこちら神田本館などのスキー店舗までお問い合わせください。
靴とインソールを選ぶのに約30分〜1時間かかります。
スキーブーツであればそこから熱成形にあと約30分です。
熱成形スキーブーツはインナーブーツを高温で温めて柔らかくした物を足に履いて足型に押し付ける感じで作るので初めから足に馴染んだ靴を使えます。
シェルも熱成形が出来る物があるのでより足の形に合わせやすいのですが、熱成形は足をピッタリ包んで足型を取るのでピッタリ目のサイズの靴の方が効果が高いです。
ゆったりしたサイズ感だと足型はあまり関係ないという事になります。
というわけで、靴はなるべく踵がピッタリで爪先の縦方向に少し余裕がある物を選びましょう。
私はスキーブーツなら実測と同じサイズからプラスマイナス0,5cm、登山靴ならプラス1cmからおすすめしています。
あくまでも最初の目安なのでそこから次の靴と履き比べしていただきます。ピッタリのサイズから試してなるべく足形に近い物を探します。
ゆったりした物も試していただきますが、サイズを上げるのは最後の手段です。
大きくすれば足形関係なくどれでも履けますが、それでは長靴みたいになってしまいますので…
「足形で選ぶ」というのはある程度きつめに靴を選ぶという事です。指先は余裕を取りますが、指の付け根より後ろは形に合わせてピッタリです。
そして足型から選んだ2〜3足を履き比べていただきます。
それ以上の多くの選択肢は選ぶ集中力が続かないので、なるべく沢山履き比べるというのは現実的には上手くいかない事が多いようです。
最初の2〜3足を絞る為に我々スタッフがおりますので石井スポーツで靴を選ぶ際にはまずスタッフにお声掛けください。
そして足に合わせて選んだはずの靴でも使って初めて分かる違和感というのもあります。
初めて履く靴やブーツはどこかしら痛くなるものですが、大概は慣れて馴染んでいくはずです。
もし違和感が解消しない場合はご購入店舗の担当スタッフまでお問い合わせください。
お話をお聞きして原因を一緒に考えながらご対応させていただきます。
靴紐やバックルの締め方から踵トントンなどの履き方、動き方等々…
幅を広げたり当たる場所を出したりという靴自体の加工調整も行っておりますが、その状況によりけりなので担当スタッフの見立てで判断させていただきます。
幅出し当り出しなどの調整は通常1週間程度はお預かりさせていただいております。



登山靴やスキーブーツのご相談は用具のプロフェッショナルが揃う石井スポーツへのご来店をお待ちしております♪