山登り12ヶ月「2024年3月」【ヨドバシ新宿西口店】

2024-07-01

石井スポーツヨドバシ新宿西口店では、「山登り12ヶ月」を掲示しています!
スタッフ「増渕」が山登りの記録を手書きのかわいいイラストでご紹介する、お役立ち山情報です♪
 
ブログにてバックナンバーを公開していきます♪

お店では、最新号の『日の出山』を掲示中!
気になったかたは、ぜひお店に遊びにいらしてください!
 
 
新宿西口店登山靴担当・マスブチです
 
春夏秋冬、実際に登ったいろいろな山の記録をイラストでご紹介する 《山登り12ヶ月》
 
今月ご紹介するのは…
 
【川苔山】△1363m
 
3月上旬まだ少し雪の残る川苔山へ
 
奥多摩でも人気の川苔山。
沢沿いにいくつもの小さな滝と、落差約40メートルある百尋ノ滝を眺めながら登るコースは、コースタイム少しながめです。
 
奥多摩駅から川乗橋へ歩き、スギ林の車道を通り、登山口へ。この日はかなり花粉が…(汗)
 
 
登り始めると日陰の斜面に少しずつ雪が見え始め、どんどん雪山のような状態に。
 
百尋ノ滝の滝はまだ水量の少ない時期でしたが、圧巻の眺めです。マイナスイオン、というより水飛沫がとんできます。
 
夏にまたここを訪れたら、清涼感もあって気持ち良さそうです。
 
 
雪の斜面をキックステップを踏みながら、ゆっくり慎重に歩きながら頂上へ。
 
広々した山頂と、奥多摩の山々が広がります。
 
お湯を沸かしてラーメンを食べ、食後にコーヒーやお菓子を楽しみました。山で食べるカップラーメンはなぜこんなにも美味しいのでしょう。
 
 
下山は軽アイゼンを装着して安全に降ります。
 
日暮れが迫る中、赤杭尾根を降りて古里駅に下山。
すっかりあたりは暗くなっていました。この時期はまだ日没が早く、山は特に暗くなるのが早いので、ヘッドランプが役に立ちました。
 
山ではヘッドランプや軽アイゼンなど、コース状況や天候に合わせて装備計画を練ることの大事さがわかった山行でした。
 
 
体力がある程度必要なコースので、山登りに慣れてきてからのチャレンジか、経験者の方と登ることをオススメします。
コース状に分岐がいくつかあるので、道に迷わないよう地図や地図アプリも活用して注意しながら登ってくださいね。
 
 
以上、ますぶちの山行レポートでした⭐︎
 
 
最新号は西口店にて掲示中です!
ぜひお気軽にのぞきに来ていただけると嬉しいです
 
 
また次回のイラストもお楽しみに♪
 
 
※クリックするとPDFが開きます


 

この記事を書いたのは:


ヨドバシ新宿西口店

住所 160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目10-1
ヨドバシ新宿西口駅前ビルB1F/B2F
電話番号 03-3346-0301
FAX番号 03-3346-1286
営業時間 9:30~22:00
アクセス JR新宿駅より徒歩2分
駐車場 ヨドバシカメラ新宿西口本店 駐車場をご利用ください(詳細はこちら)

※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。