はじめてのテント泊登山講習会in大菩薩を開催しました。
この登山学校は
①テント泊で重要な幕営技術を実地で学びましょう。
②テント泊装備一式を背負って縦走してみましょう。
という目的の講習会です。
塩山駅からタクシーで向かいます。
ザックが大きいのでタクシーのトランクからはみ出るテント泊あるある。トランクをゴムで留める光景は山岳部出身者には胸キュンの一枚ではないですか?
初日午後はテントの張り方講習と実践。初心者講習なので模範的な設営を覚えるためにペグを使えるテンバで開催してます。
夕食をみんなで紹介しあいながら食べました。
ここまで心配していた雨も降らずガイドとしてはホッと一安心。
写真では伝わりにくいですが結構な雨で朝を迎えました。
皆さんの新品テントが一晩で泥まみれ。これがテント泊の現実です。
期待していた大菩薩峠の絶景ポイントも結構な雨・・・。
雨の中、水吸って重くなった全装備を背負って稜線縦走。
小金沢連嶺の主峰、小金沢山に到着~
小金沢山の山頂にて。雨も弱くなって良かったです。
主峰小金沢山を差し置いて日本一の称号を持つ次のピークに到着!
ウシオクノガンガハラスリヤマは日本一長い名前の山です!
縦走はここまで。稜線とお別れして下山します。
天気の悪い中、皆さん重い荷物背負ってよく頑張りました!
このあと、ペンションすずらんの古屋さんにお茶をごちそうになりました。いつもありがとうございます!
今回は悪天確実の予報で皆さん不安だったようですが、終わってみれば雨の中のテント泊と縦走が体験できて良い経験になったと喜んでいただきました。