こんにちは!
石井スポーツ松本店の加藤です!
北アルプスのジャンダルムで有名なルートの奥穂高岳~西穂高岳の縦走に行ってきました。
新穂高温泉スタートで、白出沢をつめて奥穂高岳山荘へ。
重太郎橋から荷継小屋跡までは危険個所もあり、荷継沢から穂高岳山荘まではルートが不明瞭でガレています。
穂高岳山荘山荘からすぐに岩場が梯子や鎖場があり核心部です。
奥穂高岳山頂は穂高神社の嶺宮としてアルプスの総鎮守として広く信仰されています。
奥穂高岳から西穂高岳までは一般登山道ではないため、しっかりとした経験や経験者と同行をお勧めします。
一番の核心部と言われている馬の背が最初に訪れます。
下りになるため壁を向いてクライムダウンになります。
ロバの耳などのピークを越えてジャンダルへ。
有名な天使が出迎えてくれます。
360度の大展望で穂高連峰や槍ヶ岳はもちろん遠くの山々まで景色抜群です。
中間地点での天狗のコルから岳沢小屋へのエスケープルートがありますが、ルートの状況が悪く下山には不向きです。
詳しくは岳沢小屋のブログを参照下さい。
天狗の頭から間天のコルには逆層状のスラブがあります。
靴底をしっかりと押し付けるようにすると滑りにくいです。
赤岩岳から西穂高岳へは鎖場もありますが、鎖に頼り切らず、手がかりとなる岩もあります。脆い岩もあるので慎重に確認します。
西穂高岳に到着すると一般登山道ですが、西穂独標までは緊張感を緩めずに歩きます。
西穂山荘からの下山は7月31日まではロープウエイは休業のため旧ボッカ道で西穂平へ。破線ルートですが、草刈りやトレースも明確で歩きやすかったです。
そこから鍋平高原までは4km程度の林道歩きです。
ジャンダルム 奥穂高岳から西穂高岳縦走【松本店】
2024-07-25
この記事を書いたのは:

松本店
住所 | 長野県松本市平田東3丁目1−5 |
---|---|
電話番号 | 0263-85-1008 |
FAX番号 | 0263-85-1009 |
営業時間 | 夏季(4/16~10/15) 9:30~20:00 冬季(10/16~4/15) 10:00~20:00 |
アクセス | JR平田駅より徒歩15分 長野自動車道塩尻北ICより車で10分 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。