『SPHERICAL』って何かご存知ですか?
今回はその『SPHERICAL』について『MIPS』との違いや機能について紹介します!
・『MIPS』とは
ここ近年スキーヘルメットを選んでいく中でよく目にするMIPS
MIPSは、ヘルメット内部に薄いライナーを付けることにより、外側のシェルと別々にスライドするように動く二重構造になっている物です。
これにより、ぎゅっと止まる衝撃を逃がすことが可能になるというシステムです。
このシステムを知っている方多いと思います。
ここからが本題のGIROヘルメットで使用されている『SPHERICAL』そのシステムと『MIPS』との違いを紹介します!
・『SPHERICAL』とは
MIPS社と共同で従来のシステムを見直しさらに安全性を高めつつ頭部のストレスを軽減をさせた、これまでのMIPS構造をより効果的に機能してくれるシステムです。
安全性を高める為に構造と密度を見直し、外部シェルと内側シェルを2分割して、それぞが独立してスライドできるようにMIPSの二重構造を取り入れ、2つのシェルの密度を変えることで異なる強度を持たせ、高速時・低速時といったさまざまな状況の衝撃にも対応してくれます。
これらの技術により競技スキーヤーからレジャースキーヤーまで幅広いニーズに対応した物となっています!
・『MIPS』と『SPHERICAL』の違い
大きな違いは二分割のシェルになっているいないかです。先程も紹介したように異なる密度のシェルが入ることでより安全性は高くなっています。お値段は上がりますが、MIPSよりもさらに安全な物となっています!
ヘルメットご購入の際はこちらもぜひ検討材料としてください!
一部ヘルメットのニューモデルも店頭でお試しいただけます!
頭の形に合ったものをご購入できるまたとない機会となります。
ぜひお越しくださいませ!
カンダコンペカンはこちら
GIROヘルメット搭載の安全機能【カンダコンペカン】
2024-08-18
この記事を書いたのは:

カンダコンペカン
住所 | 東京都千代田区神田神保町1-6-1 タキイ東京ビル1F |
---|---|
電話番号 | 03-3295-6060 |
FAX番号 | 03-3292-3856 |
営業時間 | 夏季(4/16~10/15) 10:00~20:00 冬季(10/16~4/15) 10:00~20:30 |
アクセス | 地下鉄「神保町」駅より3分、A5出口を出て左手方向へ進み、2つ目を左に曲がり右角にございます。(登山本店裏側) |
駐車場 | 無し |
※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。