北アルプスレポート②【新潟店】

2024-08-27

こんにちは!
石井スポーツ新潟店の渡邉です!

北アルプスレポート①に続き、本日はレポート➁です

 

2日目:涸沢テント場~奥穂高岳~涸沢テント場

昨日に引き続き、快晴☀
 

 
朝日を浴びた穂高連峰は圧巻。

写真には入りきらないスケール感でした🙌✨

 

登りはパノラマコースからスタート🏃‍♀️🌬
 


 
お花畑が綺麗で、高山植物が沢山咲いていました🌼

 

足場はコロコロと動く岩や小石の連続。
 

 
しっかりとヘルメットを着用⛑⚠️
足場に気をつけつつ、周りの動きにも注意をはらいながら進みます。

 

穂高岳山荘から見える景色も見事。
 



 
歩いてきた涸沢テント場までの景色、目の前にそびえ立つ涸沢槍・穂高岳。

 

穂高岳山荘から奥穂高岳までは50分程の行程。
岩場・鎖・ハシゴと、足場と落石に注意しながら進みます🏃‍♀️
 


 
快晴だったので、富士山やその他の山々も見えました~☺️♪

 

西穂高岳を結ぶジェンダルム・前穂高岳に繋がる吊り尾根など、
行ってみたいルートが広がりワクワク☺️⛰
 


 
登れば登るほど、行きたい山やルートが増えてしまう…。

 

 

奥穂高岳山頂は、標高3190m⛰
展望は360°のパノラマで良い景色🙌✨
 


 
平日にも関わらず、多くの人達で賑わっていました。

 

 

帰り道は、穂高岳山荘のテント場をcheck❗️
テント場予約不要。料金は2000円/1人とのこと。
 

 
展望の良さそうな場所が沢山!
次回はこちらでテント泊したいです⛺️♪

 

下山では、涸沢小屋を経由してソフトクリーム🍦
 

 

疲れた身体に染み渡りました~

北アルプスレポート③へ続く…❗️

この記事を書いたのは:


新潟店

住所 新潟県新潟市中央区姥ヶ山108番地
電話番号 025-257-8070
営業時間 10:00~20:00
アクセス JR新潟南口より「長潟・南部(営)」行き・バス停「南長潟」下車徒歩5分
国道49号・亀田バイパス姥ケ山ICより車で2分
東北自動車道・新潟亀田ICより車で2分
新潟駅南口より車で10分
駐車場 あり

※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。