石井スポーツ盛岡店 佐藤です。
少し前になりますが岩木山に行ってきました。
今回は嶽温泉に車を止めてバスで岩木山神社まで移動してスタートしました。
*平日のみ 嶽温泉6:45発 岩木山神社前6:55着のバスがあります。
「岩木山神社」からスタートして山頂を目指し、ゴールは8合目ターミナルにしました。
当日は晴天で、神社の鳥居から岩木山が綺麗に見え最高の登山日和でした。
神社で安全祈願として出発です。
カラスの休場 - 鼻コクリ - 姥石 と標識もわかりやすい登山道でした。
姥石からは青空の中、目指す山頂もしっかりと見えました。
まだまだ先は長いです。。。
焼止小屋 までは樹林帯が続きます。
そこから先は樹林帯は終わり、景色も変わりスイッチが切り替わりました。
沢沿いを進むルートとなります。
前日も晴天だったので、沢沿いの岩場も滑ることなく進めました。
「錫杖清水(しゃくじょうしみず)」の湧き水は、とても冷たく水分補給だけではもったいないので
帽子とタオルを濡らして暑さ対策も万全にして出発しました。
そしてしばらく進むと 「種蒔苗代」
ここから「一の御神坂」を進み 「鳳鳴ヒュッテ」
頂上まではあと一息
岩木山神社から鳳鳴ヒュッテまでは登山者は少なかったのですが、
鳳鳴ヒュッテから先は「8合目ターミナル」から来る登山者と合流するので賑わっていました。
「二の御神坂」・「三の御神坂」と急な登りが続き、「岩木山山頂」です。
山頂からは日本海も見えました。(前日は北海道まで見えたそうです)
下山は鳳鳴ヒュッテまでは急な岩場を慎重に進み、そこから8合目ターミナルまでは登山道を一気に下りました。
8合目ターミナルまでは結構滑りやすい道なので注意しましょう。
予定していたバスに間に合ったので今回はここでゴールとしました。
天気も良くて景色も良くて最高の登山日和でした。