テニス肘と「筋振動の抑制」【ヨドバシ横浜店】

2024-11-20

アートスポーツヨドバシ横浜店テニスコーナーです。
 
本日はテニスをやっていると一度は耳にする「テニス肘」のお話です。
「テニス肘」は、手や手首の使い方による負担により肘に痛みがでる症状です。
ゴルフやバドミントン、フライパンを使う等の何かを握って振る動作をする人がなりやすい印象です。
 
テニス肘になると「肘の使い過ぎ?」と肘が原因のように感じますが、実は手と手首が原因の場合が多いんです!
ラケットに振動止めを使用している方も多いと思いますが、グリップを握っている時点で筋振動は起こっているので、「コンプレッションアームスリーブ」の着用をオススメいたします。
 
ご紹介する商品はバウアーファインドの「SPORTS COMPRESSION SLEEVES ARM」です。
 

 
ドイツ生まれの運動器系医療機器メーカーで、独自技術で開発された動けるサポーターが有名なメーカーです。
肘関節の内側を柔らかく、上腕二頭筋部分は動きを妨げないように伸縮します。
必要に応じたコンプレッションにより筋振動の抑制をします。
通気性もよく、高い紫外線カット効果もあるこちらの商品は1年を通して大活躍間違いなし!
 
テニス肘はなってからは厄介なので、なる前の予防も大切ですよ?
30歳を超えたとき私は着用しました。安心してテニスを楽しんでいます!
 

 

 ストリングスの張替えサービスも有り

 

※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。